【現役業者が暴露】高齢者を狙う「安心パック」高額契約のカラクリ
死後ビジネスセミナーの裏側に迫る
終活で「安心」を求める方が増えています。
その優しさに付け込み、高額な契約を目的とした悪質な「無料終活セミナー」が増えているのが現実です。
私たちは、お客様の安全とクオリティを最優先する業者として、この業界の「ワナ」を正直に公開し、後悔しないサービスの選び方をお伝えします。
- 終活セミナーに参加予定、又は検討している方
- 終活の相談を誰にしたら良いかわからない方
- 終活セミナーや死後ビジネスに騙されたくない方
1.【巧妙】「終活セミナー商法」の3つのステップ
一見親切なセミナーが、どう誘導するのか?その手口は非常に巧妙です。
ステップ1 無料と安心感の演出
「市民講座」「人生の後半戦セミナー」など、中立的に聞こえる名称で開催。
自治体の「後援」と誤認させるチラシで集客し、強い信頼感を与える。
ステップ2 前半で信頼をじっくり獲得
前半は「相続の基本」「遺言書の書き方」など、まともな情報を提供。
親身な態度で接し、参加者(高齢者)の「この人なら信用できる」という信頼を築く。
ステップ3 後半で「今だけ限定」の誘導
信頼を得たところで、本命の高額商品を紹介。
「安心パック」「特別価格」といった限定感を演出し、周囲の雰囲気を使い不安を煽らず契約へと誘導する。
2.【要注意】セミナーで売り込まれる「高額サービス」
特に注意すべき、高額商品の「カラクリ」を公開します。
永代供養付きお墓のカラクリ | |
---|---|
商品名・サービス | 永代供養付きお墓(地方) |
価格帯 | 100~300万円 |
カラクリ・実態 |
|
生前契約付き「安心パック」のワナ | |
---|---|
商品名・サービス | 生前契約付き「安心パック」 |
価格帯 | 50~150万円 |
カラクリ・実態 |
|
墓じまい+デジタル墓参りの実態 | |
---|---|
商品名・サービス | 墓じまい+デジタル墓参り |
価格帯 | 80万円~ |
カラクリ・実態 |
|
3.【重要】海洋散骨がパックに含まれている場合
特に「安心パック」の中に海洋散骨が含まれている場合は要注意です。
契約前に、その散骨サービスが本当に信頼できるものか、以下の点を必ず確認してください。
▲ 散骨業者は実際に運営をしているのか?
契約会社ではなく、実際に散骨を行う業者が自社運航か、それとも委託専門の仲介業者かを確認。自社運航でない場合、実績と安全管理体制(船やスタッフの質)が不安定になるリスクがあります。
▲ 実店舗やテナントがあるか?
オフィスや店舗がなく、バーチャルオフィスや携帯電話番号のみで運営している業者は要注意。万が一のトラブルの際に連絡が取れなくなる、あるいは逃げられるリスクが高まります。
▲ ご家族は海洋散骨に納得しているか?
遺骨は回収できません。事後の親族トラブルを避けるため、契約前にご家族(特に配偶者、子ども)が十分に話し合い、納得しているかの確認が極めて重要です。
4.【事例】高齢者を狙った高額契約トラブル事例
無料セミナーの雰囲気や、パッケージ化されたサービスの不透明さから起こる、深刻なトラブル事例です。
事例①:200万円の共同墓を家族に内緒で契約
80代女性がセミナーの雰囲気に流され契約。後日、息子が確認すると、共同墓地は山奥で、事務所はすでに閉鎖。高額な契約が、かえって家族に大きな迷惑を残した。
事例②:安心パックの明細が法外な見積もり
「火葬+散骨+遺品整理」パックを契約。遺族が明細を確認すると、サービスの実費の3倍以上の価格で請求されており、仲介手数料が非常に高額と判明。提携業者の作業も雑でトラブルに。
5.【業者の視点】優良な終活サービスを見抜く3つの視点
終活セミナーは「安心」を買うもの。金額の安さではなく、本当に信頼できる業者を見極めるポイントです。
視点1:自社で「一貫したサービス」を提供しているか?
丸投げ業者ではなく、自社で一貫してサービスを提供しているか。自社体制なら価格が透明で、クオリティと安全に責任を持っています。
視点2:価格とサービスの「透明性」が保たれているか?
曖昧な「一式」ではなく、何にいくらかかるか明確か。追加料金が発生しないことを書面で明記しているか。
視点3:広告ではない「第三者の声」があるか?
業者の宣伝文句だけでなく、利用者の正直な感想をチェック。特にGoogle口コミは、サービスの質がリアルに反映される信頼できる指標です。
6.【まとめ】信頼できる「終活」を考えるなら
終活は、残されるご家族への愛であり、人生最後の準備です。
そのためには、「適正価格」で「最高品質のサービス」を提供してくれる、信頼できる業者を選ぶことが何よりも大切です。
今回の記事で悪質な手口をお伝えしましたが、もちろん全ての終活セミナーが悪いわけではありません。
真面目に、知識提供を目的として運営されているセミナーも多数存在します。
大切なのは、お客様自身がその見極めをすることです。
安心を買うための終活で、後悔やトラブルを残さないために、行動を起こす前に必ず以下の3点を念頭に置いてください。
「家族に相談し、複数の情報を比較する」
「パック料金の裏側にある「外注丸投げ」のリスクを疑う」
「業者の歴史、実績、そして第三者による評価(Google口コミなど)を徹底的にチェックする」
終活は決して焦る必要はありません。ご自身の納得のいく方法で、大切な方への思いを形にしてください。
東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。
より多くのお客様の声はこちらからご覧いただけます! → 海洋散骨オフィス一凛のGoogle口コミはこちら
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
終活セミナーの高額商品に注意
安心パックに隠された仲介料
業者が暴露する騙しのカラクリ
散骨は国や自治体が「許可」していないって本当?
なぜ散骨は推進されない?法律の曖昧さが招く問題点!
違法にならないために、知っておくべき必読ガイド!
終活はもう重いテーマではありません。
「何から?」を動画で解決します。
人気YouTuber5選を今すぐチェック!
「まさか霊園が?」知られざる宗教法人の倒産リスク!
あなたは大丈夫?霊園・納骨堂の破綻は他人事ではありません。
大切なご遺骨を守るため、霊園の裏側と対策を徹底解説!
お墓を持たない新しい供養の形「海洋散骨」
家族が選んだリアルな決め手5選を公開します。
費用・管理・愛情、すべてを叶える方法!
火葬率99%超えの日本「火葬は日本だけの文化」と思っていませんか?
実はアメリカをはじめ、世界中で火葬の選択肢が急速に広がっています。
火葬に対する意識の変化を徹底解説します。
「お金がないから散骨するんでしょ?」
その言葉の裏にある、ご家族の深い想い。
私たちは心で、故人の最期を選びました。
火葬後に遺骨が全く残らない事がある?
病気や薬の影響で骨が少なくなるって本当?
遺骨の変色や火葬の「いま」について詳しく解説
認知症の母が遺した「海へ」の願い
本心か分からぬ言葉の真実とは?
最期の葛藤と愛の形を追う物語
お寺離れがなぜ今こんなに深刻なのか?
SNSで広がるお寺に対するリアルな声!
長年の慣習が呼んだ「お寺離れ」の本音に迫る!
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。