【失敗しない】正しい散骨業者の選び方|悪徳業者を見分ける3つのチェックポイント
失敗しない散骨業者の選び方|後悔しないためのポイント
散骨を考えているけど、「どの業者が信頼できるのか分からない」と悩んでいませんか?
大切なご家族のご遺骨を「安心して任せられる業者を見つけたい…」そう考えるのは当然のことです。
実は、散骨業界には経験や知識が乏しい業者や、実体のない業者も存在しています。
もしも悪質な業者を選んでしまったら、後悔しても後悔しきれません。
この記事では、故人様の大切なご遺骨を安心して任せられるように、失敗しない業者選びのチェックポイントを分かりやすくご紹介します。
1.そもそも散骨って合法?法律の基礎知識
「散骨」という言葉は知っていても、そもそも法律的に問題がないのか不安に思う方もいるかもしれません。
結論から言うと、海洋散骨は違法ではありません。
日本の法律では、故人の遺骨を許可された墓地以外の場所に埋葬することは禁じられていますが、散骨に関する直接的な法律はありません。
ただし、節度をもって行うことが重要です。
-
遺骨は必ず粉末状に
:遺骨の原型をとどめたまま撒くことは、遺棄物遺棄罪に問われる可能性があるため、必ずパウダー状にする必要があります。 -
場所への配慮
:海水浴場や漁業権が設定されている場所、生活用水が流れる川などでの散骨は、トラブルの原因になります。誰も所有していない沖合の海で、マナーを守って行うことが大切です。
2.失敗しない散骨業者の選び方3つのチェックポイント
散骨業者は、残念ながら「当たり外れ」が多い業界です。
キレイなホームページだけを見ても、その業者の実態は分かりません。
故人の大切なご遺骨を預けるわけですから、失敗しないために以下の3つのポイントをしっかりチェックしましょう。
2-1. 会社の所在地は明確か?
最も基本的なことですが、会社の住所を必ず確認してください。
Googleマップで検索してみるのが一番手っ取り早い方法です。
-
事務所があるか?
:オフィスやテナントではなく、自宅やマンションの一室で運営している業者も少なくありません。中にはレンタルオフィスやバーチャルオフィスを使っているケースもあります。実態がない業者には注意が必要です。 -
逮捕事例もある?
:冗談ではなく、悪質な業者にご遺骨を預けたら、ゴミ集積所に捨てられて逮捕されたという事例が実際にあります。散骨専門業者か調べる事が重要になります。
2-2. Googleの口コミは信頼できるか?
インターネットで情報を集める上で、口コミは非常に参考になります。
しかし、散骨業界には「ステルスマーケティング」のような手法で、口コミや独自ランキングを操作している業者も存在します。
-
口コミの数と内容
:数が極端に多く、内容が不自然に褒め称えられている場合は注意が必要です。 -
本当に利用した人の声か?
:投稿者のプロフィールや他の口コミなども合わせて確認してみましょう。 -
写真が投稿されているか?
:散骨している写真や船上からの風景などの画像が投稿されていると信頼性が高くなります。
2-3. 追加費用は発生しないか?
以前は「500円で散骨します」といった安価なプランで集客し、後から高額な追加費用を請求する業者も存在しました。
-
見積もりをしっかり確認
:粉骨費用、船舶使用料、事務手数料、献花代など、何が含まれていて、何が追加料金になるのかを、契約前に必ず確認しましょう。 -
問い合わせへの対応
:立ち合いを申し込んだら「今はやっていない」と断られたり、ホームページに書かれた金額と見積もりが大きく違ったりする場合は、疑ってか良いでしょう。
3.【まとめ】後悔しないために、まずは調べることから
飲食店を選ぶときのように、気軽に口コミや評判を調べられる時代です。
しかし、散骨はやり直しができません。
後悔しないためにも、少し時間をかけてでも慎重に業者を選ぶことが大切です。
-
ホームページの見た目だけでなく、「会社の所在地はどこか?」「口コミの信頼性はどうか?」「実績はあるのか?」といった一歩踏み込んだ調査をしましょう。
-
もし少しでも不審な点があれば、他の業者も比較検討することをおすすめします。
ご遺骨を安心して任せられる業者を選ぶことが、故人様への最後の供養となります。
まずは、あなたが信頼できる業者かどうかを、じっくり見極めることから始めてみませんか。
東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。
より多くのお客様の声はこちらからご覧いただけます! → 海洋散骨オフィス一凛のGoogle口コミはこちら
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
お布施の金額でもう悩まない
定額制の坊主レンタルが人気沸騰中
現代の供養の新しい選び方を解説
葬儀で「ポイントが貯まる」って本当?
ポイ活は、ついに葬送の世界にも進出。
でも、それって本当にアリなのか──?
あなたの施設は死後のサポートまで対応していますか?
施設と弁護士・葬儀社が連携し、最期の願いを実現します。
終活支援付き高齢者施設で手に入る確かな安心とは。
故人との最後「安ければいい」は危険信号。
海洋散骨の裏に潜む「見えないコストとリスク」とは?
本当のクオリティーを見極めるための究極ガイド!
終活の新常識「生前予約」がトラブルの元になるって本当?
料金、キャンセル、家族の負担...あなたが知りたい疑問を解消します。
後悔しないためのメリット・デメリットと最新トレンドを徹底解説。
遺骨の六価クロム処理は本当に必要なのか?
「必ず含まれる」は誤解です。その真実を徹底解説!
安心できる供養のため、知っておくべき正しい知識。
四十九日まで待つべき?すぐでも良い?
散骨のタイミングに迷っていませんか?
大切な選択を後悔しないために知るべきこと。
実は多くの有名人が「お墓を持たない供養」=散骨を選んでいます。
海を愛した人が海に還る──そんな自然な選択が今、増えています。
昭和の大スターから海外の著名人まで…その理由と背景をご紹介します。
海と生きたサーファーが選ぶ、最後の旅路
仲間と波に還る、特別な別れのかたち
魂は今も、永遠にライディングを続ける
安く済ませたいならネット購入もアリ?
でも棺桶をネットで?誰が買うのそれ?
意外と現実的な理由と注意点を紹介。
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。