墓じまいに掛かる費用とは?

墓じまいに掛かる費用とは?

墓じまいの総額費用がわからない…

時代が変わると、文化が変わる。時代が変わると、お墓が変わる!檀家離れが進み、お葬式を身内だけでカンタンに済ませるようになっているの時代…

複雑で色々な理由から、「墓じまい」「お墓を前向きに卒業する」方が増えているようです。

都市部だけではなく、地方でも「離檀」や「墓じまい」は増え続けているようです。
 

少子高齢化により、墓を継ぐ子や孫がいない家庭が増えている。
終活の一環として、無縁仏にならないよう「墓じまい」する人もいる。
それでも何らかの形で、墓に入ることを望む人は、永代供養を依頼するほか、他人との合葬墓を選ぶ。

参照:wikipedia

では実際に墓じまいに掛かる総費用とはどれくらいなのでしょか。

詳しく、わかりやすく解説したいと思います。

 

~目次~

1.【相場】墓じまいの相場とは?

2.【費用】墓じまい費用の内訳

3.【撤去】墓石の撤去

4.【供養代】閉眼供養御布施代

5.【離檀】離檀料

6.【手続き】行政手続き

7.【費用】改葬先の費用

8.【まとめ】まとめ

 

墓じまいの相場とは?

墓じまいの相場とは?

墓じまいに掛かる費用とはどれくらいなのでしょか?

相場としては50万円~200万円だと言われています。

大幅な費用の開きがあります…

これは『改葬先をどうするか?』によって、かかる費用が大きく変化するからです。

墓じまいの相場とは?

今あるお墓を撤去するだけであれば、費用は20万円程度です。

しかし、「閉眼供養」や「お布施代」、「お墓から戻ってきた遺骨をどうするか?」によって費用は大きく変わってきます。

遺骨をそのまま「何処かに放置するわけには…」いきませんので。

「新しく墓を購入する」

「永代供養墓や納骨堂に移す」

「自宅供養や散骨する」

など、改葬先を必ず選ぶ必要があるため、費用相場には大きな幅があるのです。

 

墓じまい費用の内訳

墓じまいに掛かる費用とは?

墓じまいの際に必要な費用の内訳は

:墓石を撤去

:閉眼供養お布施代

:離檀料

:行政手続き

:改葬費用

主に上記5つになります。

 

:墓石の撤去

墓石の撤去

墓石を撤去する際に掛かる費用の相場は、1㎡あたり10万円ほどです。

墓地の区域の広さは、一般的に/㎡(平方メートル、平米)で表示します。

平均的なサイズは、縦1m×横1mで1㎡です。

墓石の撤去

全国平均でみると、お墓の平均的な面積は1.5㎡にも満たないようです。

お墓の大きさにもよりますが、10万円から15万円ほどの準備は必要になります。
 

閉眼供養御布施代とは?

閉眼供養御布施代

閉眼供養とは、仏様の「魂」を抜く儀式のことです。

「墓じまい」をするときに行います。

お墓にはご先祖さまの遺骨と一緒に、魂が込められていると考えられています。

閉眼供養御布施代

一般的には『閉眼供養をしなければならない。』と考えられているようです...

閉眼供養のお布施の相場は3~10万円程度だと言われています。

ちなみに「閉眼供養をしないと呪われる??」という話を聞いた事はありません。

先祖が『生きている家族を呪う…』というのは、どう考えても違うように思います。

科学的根拠のない不安を煽る宗教ビジネスには注意が必要です。

 

交通費も準備しましょう。

お車代

ちなみに、お布施以外にも僧侶に渡す「お車代」があります。

あわせて用意しておくと良いでしょう。

お車代は5,000円から1万円ほどです。

お車代

高級車で来てもスクーターで来ても、気にする必要はありません。

一説によれば、3,000円程度で良いと言われています。

見栄を張る必要はないのです。
 

離檀料とは?

閉眼供養御布施代

離檀料の金額に決まりはありません。

料金表などは、ほぼ存在しません。

所謂「お気持ちで…」と気持ちを金額で示さなくてはならないのです。

正し、目安となる金額はあるようです。

閉眼供養御布施代

一般的には3万円から5万円で、30万円程度までとされています。

各家庭の経済状況も考慮し、お世話になった寺院とのお付き合いの度合いによっても幅はあります。

法要などの際に収めるお布施一回分の金額を、目安にすると間違いはなさそうです。

一方、相場よりも高い離壇料を請求されるといったトラブルも発生しています。

閉眼供養御布施代

中には高額の離檀料を請求され数百万から1000万円を超えるほどの金額を、一方的に請求されるようなトラブルなど…

離壇料について金額がまとまらない場合は、各地の自治体や専門の弁護士に相談しましょう。

 

:行政手続き

行政手続き

行政で掛かる費用は改葬許可証になります。

墓地に埋葬されている遺骨を、他の墓地等に移すことを「改葬」といいます。

この改葬を行うために、市区町村役所で発行する書類が改葬許可証です。

① 改葬許可証交付申請書を記入。

② 現在の墓地等の管理者(寺院等)の証明を受ける

③ 墓地使用者の証明を受ける。※申請者本人の場合は不要。

④改葬先の墓地等の管理者(寺院等)の証明 ※注1

「受入証明書」「墓地使用許可証」「永代使用許可書」等を用意する。

⑤ 改葬許可証交付申請書及び受入証明書等を市に提出する。

⑥ 改葬許可証を受ける(不備がなければ即日交付)。

⑦ 改葬先の墓地等の管理者へ改葬許可証を提出する。

※注1 改葬先が自宅供養や散骨の場合には各自治体により異なる。

改葬許可書は、遺骨のある墓地の市区町村役所から受け取ることができます。

発行にかかる手数料は地域によって異なりますので、事前に各役所に連絡し確認しておきましょう。

改葬許可書手数料

各役所によって発行手数料は異なりますが、無料から数百円程で発行可能です。

必要書類を完成させるためには、遺骨がいくつあって誰のものでいつから埋葬されているのかを記入しなくてはいけません。

準備段階で遺骨に関する情報は、必ず確認しておきましょう。

また改葬先を散骨にした場合、自治体によっては改葬許可が下りないことがあります。

都市部では散骨に関して理解度が高いようですが、地方の田舎などではまだまだ散骨に対する考えが浸透していないことが原因ではないでしょうか。

 

:改葬先の費用

改葬先の費用

お墓から取り出した遺骨を、そのまま霊園などに放置することは出来ません。

その為、遺骨の新たな納骨先によって大きく費用が異なります。

一般墓への改葬

100万円~300万円

納骨堂への改葬

50万~100万円

永代供養への改葬

10万円~150万円

樹木葬への改葬

10万~100万円

散骨

3万円~50万円

自宅供養

0円~

その他にも納骨先によって、開眼供養のお布施代が必要になってきます。

新しくお墓を建てたり納骨堂や永代供養に納骨した際には、開眼供養を行うのが一般的です。

開眼供養のお布施の相場は3万円から5万円程度です。

同時に法要も行うなら、2倍から3倍4倍とお布施はどんどん高額となります。

高額になりそうな時には、事前に納骨先の寺院等に確認するとトラブルにはならないでしょう。

また散骨や自宅供養の際には開眼供養は基本的には必要ありません。

必要だと思われる方は寺院等に相談してみると良いでしょう。

 

まとめ

墓じまいは今後も増えていくのではと予測されています。

費用は、改葬先によって大きく異なります。

数十万円から条件によっては数百万円という高額な支払いが発生するため、親類でトラブルになることも少なくありません。

親類だけではなく、お布施の金額によって寺院とのトラブルも多いようです。

そもそもお墓に多額の費用が必要なのか、疑問に思ってしまいます。

供養や故人を想うことは大切なことです。

その想う気持ちを忘れなければ『お墓は必要ないのでは!』と考えてしまいます。

そう考える方が増えてきている事も、墓じまいが今後も増えていく要因のひとつではないのでしょうか。

 

 

関連記事:お墓を放置するとどうなるのか?

 

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

散骨をするのにどんな書類が必要なのか

散骨をするのにどんな書類が必要なのか?

手続きが必要なのでしょうか?

役所などで手続きをすることは?

遺骨の無料引き取りについて

忙しいあなたに変わって遺骨をお引き取り!

オフィス一凛ではご自宅や指定場所まで

ご遺骨の無料引き取りを実施しています。

遺骨には六価クロム処理が必要なのか?

遺骨には六価クロム処理が必要なのか?

遺骨には必ず六価クロムが含まれているの?

この「六価クロム」実は有害な成分が含まれています。

倒産や破産のリスクとは?

墓地や霊園が倒産する?

宗教法人でも倒産や破綻のリスクがあります!

墓地の管理者が倒産したら・・・

お墓を生前購入する前に

お墓の生前購入ってなに?

生きている間に購入する自分のお墓!

そのメリットとデメリットとは?

墓じまいと墓離れの違い

墓じまいと墓離れのちがいとは?

墓じまいは改葬であり、墓の引越しです。

墓離れはお墓自体を購入しないこと...

火葬場で残った遺骨はどうなるの?

骨壺に入らなかった遺骨…

その残骨灰の行方とは?

疑問に思ったことはないですか?

海洋散骨のデメリットとは

海洋散骨のデメリットとは?

散骨をしてしまうと、どのような点で悩むのか?

どんなデメリットがあるのでしょうか?

ドローン散骨は可能なのか

ドローン散骨は可能なのか?

将来的には、ドローンでの散骨はできるのか?

ドローンの規制についてなど考えてみました

お墓を管理できない。

お墓が管理出来なくなってしまった…

その理由とは?

そんな時はどうしたら良いのか!

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区 港北区 栄区 瀬谷区 都筑区 鶴見区 戸塚区 中区 西区 保土ケ谷区 緑区 南区 川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区 相模原市 緑区 中央区 南区 藤沢市 横須賀市 平塚市 茅ヶ崎市 大和市 厚木市 小田原市 鎌倉市 秦野市 海老名市 座間市 伊勢原市 綾瀬市 逗子市 三浦市 南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ