墓地の倒産や破産のリスクとは?

霊園の破産

寺院や管理会社の危険性とは?

日本では遺骨を「お墓」や「納骨堂」などに、納めていることが一般的だと考えられています。

宗教上の理由や金銭的な問題で、自宅で遺骨を「保管」供養している人も多く、中には「散骨(さんこつ)」をして遺骨が手元にない方もいるはずです。

霊園の破産

今現在でも、多くの方が寺院や霊園のお墓に遺骨を収めているかと思います。

そんな寺院や霊園が『実は倒産している?する事がある...?』という事実をご存知でしょうか?

最近では北海道の札幌市で「納骨堂」が経営破綻して大問題になったりしています。

今回は、寺院や管理会社の危険性についてです。
 

目次

1.【保管】なぜ寺院や霊園に保管するのか?

2.【破産】墓地が倒産するって本当なの?

3.【リスク】墓地倒産のリスクとは?

4.【人気が大事】墓地運営も、人気がなければ潰れる時代に

5.【税金】宗教法人も税金を払っている

6.【破産の原因】儲からないと倒産する

7.【まとめ】まとめ


1.なぜお墓に遺骨を保管するのか?

なぜ寺院や霊園に保管するのか

なぜ寺院や霊園に保管するのか?

『遺骨が家にあります。』という人は、実は多いことを知っていますか?

「お墓に入れるのが、当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが、これは当たり前ではありません。

江戸時代から日本では人が亡くなると、火葬された場合は「お墓」や「霊園の墓地」に納めることが一般的でした。

しかし、この遺骨の保管ですが実は家で供養していても全く問題がありません。

なぜ寺院や霊園に保管するのか

実は遺骨は「自宅保管」で大丈夫なのです。

あまりにも、「墓地」や「霊園」などに埋葬する人が多いので『法律で決まっている。』と勘違いをしている人が多いですが、実際には多くの家庭で遺骨は保管されているのです。

法律的には、遺骨は「墓地や霊園等以外の埋葬(遺骨を埋める行為)」と「故意に捨てた場合のみ」罰則があります。

特に「自宅保管」に関する厳しい決まりはないのです。

『自宅保管の方法については、特に決まりはない!』というのが現状です。

・自宅保管でも大丈夫。

・法律で決まっていない。

・お墓そのものがいらない。

 

2.墓地のリスクを知っていますか?

墓地倒産のリスクとは

墓地倒産のリスクとは?

遺骨を保管する方法は『お墓・樹木葬・自宅』など、実に様々です。

「必ずお墓に入れないといけない。そう、法律で決まっているんでしょ?」なんて言う方もいます。

この当たり前だと思われている、お墓に納める供養方法…実は大きなリスクがあります。

その「危険性」に付いて語られることは多くはありません。

実はお墓にもデメリットや危険性があります。

それは、「墓地はつぶれる」という事です。

北海道であった納骨堂の破綻は、始まりにすぎません。

これから、全国で同様の被害が出ると予想されます。
 

失敗すると倒産する

墓地運営も人気がなければ潰れる

墓地を管理しているのは、自治体か宗教法人です。

あまり知られていませんが、宗教法人は一般の企業が管理会社として運営をしている場合があります。

墓地だけでなく納骨堂や樹木葬なども、裏で一般企業が運営をしていることが多いのです。

ここで問題になるのが・・・

自治体ではなく、宗教法人が運営している霊園や納骨堂です。

最近では、墓離れと呼ばれる現象も起きています。

「田舎のお墓までいくのが遠い・・・」だったら近所の納骨堂などにお墓を移そう!自宅で管理すれば良いじゃないか!と考える人が実は増えています。

上の写真のようにビル型の納骨堂では、カードをかざすと遺骨が自動的に運ばれてくるという仕組みになっています。

都心部では、このビル型納骨堂は増えていて電車の中刷りなどで見かけた人も多いはずです。

もちろん、このビル型の納骨にもデメリットはあります。

お墓に行く時期は、みんな一緒なので混んでしまう…

お参りする時間が集中してしまう…

数に限りがあるので、ほかの家族は入れない…

土地の値段が高く倒産のリスクも…

地震や火事に弱い…

納骨スペースに限界がある…

納骨堂の近くは地価が下がりやすい…

などです。

もちろんですが、こちらも宗教法人が経営しているので倒産する可能性とリスクがあります。

墓地や霊園は、経営している限り倒産する可能性がある事を忘れてはいけません。

『自分だけは大丈夫。』なんて思うのはやめましょう。

遺骨を何処かに埋葬している限り、決して他人事ではありません。

・法人が経営している…

・潰れる可能性がある…

・納骨堂にもデメリットが…

 

儲からない墓地の経営

宗教法人も税金を払っている

宗教法人も税金を払っている?

宗教法人は税金を払わないと、間違った認識を持った方が多いようですが正確には利益に応じて税金は払っています。

さらに、法人なので利益を上げなくてはなりません。

しかし、現在では寺院からの檀家離れ、墓離れが加速してしまい利益が減っているのが現状です。

宗教法人としての収入は下がり、墓地などの販売と管理だけでは経営が厳しくなっている・・・というのが現状です。

宗教法人だから「儲かっているんでしょ?」「坊主丸儲けでしょ?」という時代は、もうとっくに終わり、生き残りをかけて戦わないといけない時代なのです。

 

檀家離れという現実

儲からないと倒産する

今後20年で、「寺院の三分の一は破産や倒産でなくなってしまう可能性がある・・・」という衝撃的な事実をご存じでしょうか?

お寺が潰れないと思っていませんか?

潰れる可能性があるのは、寺院だけではありません。

いわゆる「宗教法人から名義貸し」で墓地等を管理運営している企業も倒産のリスクがあります。

檀家離れが加速すると、大きな社会問題となるはずです。

私の知っている霊園でも管理者の変更がありました

墓地の販売スペースは、未だに多くの空きが目立っています。

富裕層向けの立地のよい墓地は別として、今後は都心にある墓地でも同じような現象が起こると予想がされます。

地方で法人等が運営する霊園などは、墓じまいが加速すると今後は運営が厳しくなっていくことが予測されています。

経営が厳しくなるという事は、それだけ破産や倒産のリスクが高くなってしまうという事です。

破産や倒産だけではありません。

いま問題視されているのが『寺院の売買』です。

霊園の破産

簡単に言うと、お金を払えば誰でも寺院を購入することが出来ます。

実際に売買された寺院のお墓が、勝手に移動されていたとの被害も出ています。

経営難でなければ、宗教法人も寺院を手放すはずがありません。

赤字倒産する前に、宗教法人ごと売ってしまうのです。

買い取った側は利益が出るのか?

霊園の破産

そこは宗教法人ですから、脱税などに利用されるのではと言われています。

その他にも不動産ではないので、外国人でも購入可能です。

霊園の破産

その為、他宗教の霊園になったとして何の不思議でもないのです。

これが今の事態ですが、このことを知らずにお墓は大丈夫と思っている人が多いのではないでしょうか。

 

まとめ

宗教法人や一般企業の管理会社が破産や倒産しても、納めている遺骨が破棄されたりすることはありません。

その場合には管理者の変更があり、運営は継続されることになります。

しかし後続の管理者が決まらなかった時、 遺骨は「遺族のもとに返される」ことになります。

そうならない為には自治体が管理する霊園に遺骨を納めるか、散骨して形にこだわらない供養方法の選択肢があっても良いのではないでしょうか。

遺骨を納めた霊園や納骨堂に樹木葬などを管理する会社や団体が、倒産や破産してしまうリスクは決して他人事ではないのです。

そんなリスクを負ってまで遺骨を納める意味は、本当にあるのでしょうか?

あなたの先祖のお墓は大丈夫ですか…?

これからはお寺の経済的な安定性が、求められる時代なのかもしれませんね。

 

関連記事:納骨堂経営難の真実

 

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

ビル型納骨堂とは

ビル型納骨堂とは?

最近、東京や大阪などの都心で増えているビル型納骨堂!

人口が東京などの都市に集中する時代のひとつの解決策とは…

究極の自然葬とはなにか?

究極の自然葬とはなにか?

自然葬といっても方法は様々です。

土葬とは違う自然に還る...

海洋散骨は普及しているのか

海洋散骨は普及しているのか?

海洋散骨とは、いったいどんなサービスなのか?

分かっている人は、意外と少ないのが現状かと…

献体で葬儀費用がタダ?

献体で葬儀費用が無料に?

献体(けんたい)とは医学および歯学の発展のために、自分の身体を解剖の研究に使ってもらう事なのですが・・・

散骨をするのにどんな書類が必要なのか

散骨をするのにどんな書類が必要なのか?

手続きが必要なのでしょうか?

役所などで手続きをすることは?

遺骨の無料引き取りについて

忙しいあなたに変わって遺骨をお引き取り!

オフィス一凛ではご自宅や指定場所まで

ご遺骨の無料引き取りを実施しています。

遺骨には六価クロム処理が必要なのか?

遺骨には六価クロム処理が必要なのか?

遺骨には必ず六価クロムが含まれているの?

この「六価クロム」実は有害な成分が含まれています。

倒産や破産のリスクとは?

墓地や霊園が倒産する?

宗教法人でも倒産や破綻のリスクがあります!

墓地の管理者が倒産したら・・・

お墓を生前購入する前に

お墓の生前購入ってなに?

生きている間に購入する自分のお墓!

そのメリットとデメリットとは?

墓じまいと墓離れの違い

墓じまいと墓離れのちがいとは?

墓じまいは改葬であり、墓の引越しです。

墓離れはお墓自体を購入しないこと...

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区 港北区 栄区 瀬谷区 都筑区 鶴見区 戸塚区 中区 西区 保土ケ谷区 緑区 南区 川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区 相模原市 緑区 中央区 南区 藤沢市 横須賀市 平塚市 茅ヶ崎市 大和市 厚木市 小田原市 鎌倉市 秦野市 海老名市 座間市 伊勢原市 綾瀬市 逗子市 三浦市 南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ