お坊さんを呼ばない葬儀・供養ってアリ?〜無宗教・無檀家の新常識〜

数珠を持って合掌している住職の手元

「仏式じゃなくても大丈夫」が新常識。費用と心の負担を減らす供養ガイド

「お坊さんを呼ばない葬儀なんて非常識?」「宗派に縛られない供養って、本当にできるの?」

そんな疑問を持つあなたへ!

伝統にとらわれない新しいお見送りの形と、無宗教・無檀家でも「心ある供養」を叶える方法を徹底解説します。

 

 

1.【常識が変わる】お坊さんを呼ばない家庭が増えている理由

数珠を持って合掌する女性の手元

ひと昔前は「お坊さんに読経してもらい、お墓に納骨」が当たり前でした。

でも今、その常識は大きく変わりつつあります。

お坊さんを呼ばない葬儀や供養を選ぶ家庭が急増しているんです。

なぜこんな変化が起きているのでしょう?

: 檀家制度からの変化

かつてお寺は檀家さんに支えられていましたが、核家族化や都市への人口集中で関係が希薄に。

「お布施が分からない」「お寺との付き合いがない」といった理由で檀家をやめる人が増え、約3割の寺院が無檀家とも言われています。

: 葬儀の小規模化・簡素化が加速

高額な従来の葬儀から、費用を抑え、故人や遺族の意向を反映した形へと変化しています。

特に無宗教葬は激増中

  • 首都圏では2000年頃の約5%から、2021年には33.6%に。

  • 葬儀社の事例では、10年で2倍に増えました(2008年12.2% → 2018年24.4%)。

地下道をマスクをして歩く多くの外国人

さらに、コロナ禍では「火葬式(直葬)」が急増し、半数以上が形式的仏教型で実施されています。

関東では全葬儀の約2割が直葬です。

: 宗教観の変化と「感謝」の重視

特定の宗教を信仰しない人が増え、約6割が無宗教者というデータも。

「形式よりも、故人への感謝を伝えたい」「自分たちらしく偲びたい」

そんな想いが強まり、葬儀は故人の人生を振り返り、思い出を共有する「お別れの場」へと変化しています。

: 「本当に必要なものだけ」という現実志向

核家族化、檀家制度への疑問、そして「ミニマリスト」のようなシンプルな生活を求める価値観。

これらが背景にあり、供養でも「何が故人にとって、家族にとって最適か」を考える人が増えています。

経済的な面だけでなく、将来の管理の手間や負担を考慮した、現実的な選択が主流になっているのです。
 


 

2.【無宗教での供養】できること・してはいけないこと

無表情で合掌する女性

お坊さんを呼ばない供養は、決して「故人を粗末に扱う」ことではありません。

むしろ、故人への感謝や愛情を自由に表現できる「心ある見送り」の選択肢です。

: 無宗教で「できる」供養の例

故人の個性や遺族の想いを尊重し、自由に内容を構成できます。

  • お別れの会・偲ぶ会: 宗教儀式抜きで、思い出の写真や故人の好きだった音楽を流し、エピソードを語り合う温かい場に。

  • 献花・黙祷: お焼香の代わりに花を捧げ、静かに故人を偲びます。

  • 故人へのメッセージ: 手紙やメッセージカードを棺に添えたり、参加者からメッセージを集めたり。

  • 手元供養: 遺骨の一部を自宅に置いたり、ミニ骨壺やアクセサリーに加工して身近に。

  • 自然葬(海洋散骨・樹木葬など): 故人の遺志や環境への配慮から、お墓を持たずに自然に還します。特に海洋散骨は、海を愛した故人に最適です。

ngのプラカードを持つ女性

: 無宗教で「してはいけない」こと、または「注意すべき」こと

自由にできるとはいえ、いくつか注意点があります。

  • 勝手に遺骨を埋葬しない: 遺骨の埋葬は、法律で定められた墓地以外では禁止です。必ず専門業者や許可された施設を利用しましょう。

  • 散骨時はルールに従う: 海洋散骨や樹木葬は、法律や条例、マナーを守って行いましょう。遺骨の粉骨や、場所の選定など、専門業者に相談するのが安心です。

  • 親族間の合意が最重要: 無宗教葬や散骨は、親族間で意見が分かれることも。後々のトラブルを避けるため、事前にしっかり話し合い、理解を得ることが何よりも大切です。

  • 仏式と混同しない: 無宗教と決めたら、一貫した方針で。中途半端に仏教儀式を取り入れると、かえって混乱を招くことがあります。

: 家族の声から学ぶ「無宗教葬」のリアル

実際に無宗教での供養を選んだ方々からは、こんな声が聞かれます。

  • 「お布施の心配がなく、故人が好きだった音楽を流してみんなで思い出を語り合えました。形よりも気持ちを大切にできた、温かいお見送りでしたね。」

  • 「親が宗教を信仰していなかったので、無宗教葬を選びました。形式にとらわれず、故人が生前好きだった花で飾ってあげられたので、後悔はありません。」

  • 「夫婦で宗教心がなく、子供にも負担をかけたくなかったので、事前に相談して海洋散骨に。海を見るたびに故人を思い出すことができて、とても満足しています。」

 


 

3.【戒名は必要か?】戒名なしの現代供養

戒名がない位牌と骨壺

「お坊さんを呼ばないなら、戒名もいらないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

: 戒名の意味と「いらない」が増える理由

戒名は、仏教で仏の弟子になった証の名前。

生前に授かるのが本来ですが、日本では死後が一般的です。

しかし、高額な費用負担や、宗教的な意味合いに必要性を感じないことから、「いらない」と考える人が多数派に。

: 戸籍・手続きには影響なし!ただし注意点も

戒名があってもなくても、戸籍や行政手続きに影響はありません。

故人の身元を証明するのは俗名(生前の名前)です。

ただし、寺院墓地への納骨を考えている場合は注意が必要です。

多くの寺院では、檀家であり戒名があることが納骨の条件となっています。

: 家族で納得していれば「俗名」で十分

戒名は仏教的な意味合いが強いものです。

もし、故人や家族がその意味に必要性を感じなければ、無理に付ける必要はありません。

故人の俗名(生前の名前)で供養することは、何ら問題ないのです。

大切なのは、家族が納得し、故人をどう送りたいかを話し合うことです。
 


 

4.【葬儀をシンプルに】宗教なしの葬儀の流れと事例紹介

写真の入っていない遺影を持つ女性

宗教儀式を省いた「無宗教葬」は、故人の人柄や生前の想いを色濃く反映できるのが魅力です。

まるで故人の「人生の卒業式」のように、温かく自由な雰囲気で執り行えます。

: 一般的な「無宗教葬」の流れ

決まった形式はありませんが、一般的には以下のような流れです。

  1. 開式の辞・黙祷: 司会者が開式を告げ、全員で黙祷。

  2. 故人の紹介: 故人の経歴、人柄、趣味、エピソードなどを写真や映像で紹介。

  3. 献奏: 故人が好きだった音楽を流したり、生演奏をしたり。

  4. 弔辞・弔電の紹介: 親交の深かった方からの言葉。

  5. 献花: お焼香の代わりに、花を捧げてお別れ。

  6. 故人を偲ぶ時間: 思い出の品を展示したり、映像を流したりしながら語り合う。

  7. 閉式の辞・お見送り: 閉式を告げ、棺の前でお見送り。

  8. 会食: 葬儀後、故人を偲びながら食事を共に。

会場は自宅、貸しホール、ホテル、専門の葬儀会館など様々です。

: 自然葬との相性は抜群!

無宗教葬は、海洋散骨や樹木葬といった自然葬との相性が非常に良いのが特徴です。

特定の宗教儀式を伴わないため、供養の形も自由に選べます。

無宗教葬の後にご遺骨を海に還す海洋散骨を行えば、海を愛した故人にとって、永遠の安らぎの場となるでしょう。

: 旅立ちを“人生の卒業式”として自由に演出

無宗教葬(自由葬)は、通夜・葬儀を行わず火葬場のみの直葬などが一般的ですが、ここからさらに故人や遺族の想いを反映し、自由に演出できます。

  • 花に囲まれた送別式

  • 好きな音楽でのお別れ

  • メッセージカードを棺に

但し、樹木葬は必ず宗教法人が運営しているので、檀家を強要されることもあります。
 


 

5.【まとめ】宗教にとらわれず、故人と家族に寄り添う供養へ

火葬場で笑顔で会話する姉妹

現代社会は、家族のあり方や個人の価値観が多様化し、供養の常識も大きく変化しています。

お坊さんを呼ばない無宗教葬や、お墓を持たない自然葬がこれほどまでに広まっているのは、それが時代のニーズに合致し、多くの人々の心に響いている証拠と言えるでしょう。

大切なのは、形式やしきたりにとらわれることではありません。

故人がどのような人生を送り、どのようなお見送りを望んでいたのか。

そして、残された家族が、どのように故人を偲び、これからも思い出を大切にしていきたいのか。

これらの「想い」を最も尊重し、形にできる供養こそが、現代において最も価値あるものなのではないでしょうか。

家族や親しい人たちと十分に話し合い、故人の意思と家族の気持ちが一致する、納得のいく供養の形を見つけることが、故人への何よりの供養となるはずです。

伝統的な供養の形に疑問を感じたり、自分たちらしいお見送りを模索したりする全ての方々が、このブログを通じて、安心して納得のいく選択ができることを願っています。

皆さんはいわゆる一般的な仏式セレモニーをご希望なのですか?


東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。

ご依頼者の安全と海洋散骨のクオリティーは業界トップレベルとご評価いただいており、Google口コミにも良い評価が多数反映されています。故人の個性やご家族の希望を最大限に尊重した、安心できるお見送りをご提案させていただきます。


関連記事:仏教に見切りをつけた人たちの声 ― 後悔、そして散骨へ ―

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくなる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでのお問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

お墓と「死後離婚」とは?

「死んでまで一緒にいたくない」そんな想いから広がる“死後離婚”

夫婦別々のお墓を選ぶ人が急増しているのをご存じですか?

その背景と手続き、そして新しい供養のカタチをわかりやすく解説!

お坊さんを呼ばない葬儀

お坊さんを呼ばなくても、故人を偲ぶ気持ちは伝わる?

「無宗教だから、どう送ればいいか分からない…」そんな不安を解消!

仏式セレモニーは時代遅れ?多様化する現代の供養事情を考えてみました!

お墓がなくても大丈夫?

お墓がなくても、大丈夫なの?

「死んだら骨は捨ててくれ…」親のこんな言葉に、どう応えればいい?

いま注目されている“お墓を持たない供養”の選択肢と考え方を徹底解説!

宇宙葬のリスクとは?

憧れの宇宙に眠る――そんな夢を叶える宇宙葬

その裏には、想像以上に多くのリスクと課題が!

宇宙葬の光と影、あなたが知るべき全てを徹底解説!!

死後格差とは何か?

「死後格差」とは、亡くなった後にも生前の経済状況が影響し差が生じる現象です。

なぜ死んでまで格差が生まれてしまうのか?残された家族が後悔しないため…

多様な選択肢と死後格差を乗り越える考え方を徹底解説!!

ドローン散骨は可能なのか

未来の散骨として注目される『ドローン散骨』

果たして法的に可能なのか、気になる疑問を徹底解説!

多様化するセレモニーについて考えてみましょう。

0葬は今後普及していくのか?

「火葬後に遺骨を引き取らない」0葬という選択肢をご存知ですか?

しかし現状では、遺骨の引き取り拒否は原則NGなのです!

では、遺骨を残さない究極の方法はあるのでしょうか?

遺骨はディズニーにまいてほしい

故人の希望で遺骨をディズニーに撒きたい――

美しい想いの裏にある、知られざる問題と課題!

あなたは本当に、その一歩を踏み出せますか?

なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?

「なぜ散骨の費用はこんなに違うのか?」

基本料金に“含まれていない項目”に要注意!

追加オプションや比較サイトの注意点まで徹底解説!

海洋散骨は普及しているのか?

お墓にこだわらない時代、供養の形も変わり始めています。

海洋散骨の需要と課題、正しい業者選びのコツを徹底解説!

初めてでも安心できる情報を、実績に基づいて紹介します。

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区  港北区  栄区  瀬谷区  都筑区  鶴見区  戸塚区  中区  西区  保土ケ谷区  緑区  南区  川崎市  川崎区  幸区  中原区  高津区  多摩区  宮前区  麻生区  相模原市  緑区  中央区  南区  藤沢市  横須賀市  平塚市  茅ヶ崎市  大和市  厚木市  小田原市  鎌倉市  秦野市  海老名市  座間市  伊勢原市  綾瀬市  逗子市  三浦市  南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ