ドローン散骨は可能なのか?
出典:ドローンスクールナビ
ドローンで空中散骨??
TVなどを見ていても、ドローンで撮影した映像などをよく見ます。
今後は宅配などもドローンになっていくのでしょう。
ドローンの操作を教える学校なども人気のようです!!!
ライセンスを取得するには30万円前後必要なようで、自動車の免許と同じぐらい費用が必要です。
ドローンはまだ飛べる距離が短いのと天候に左右されてしまう事が多いのですが、今後はその心配もなくなるようです。
技術の進歩はすごいです!!
さて、そんなドローンですがそのうちドローン散骨なんて言うのも現れるかもしれません。
いや実際にドローン散骨の専門業者は存在するのです。
粉骨した遺骨をドローンに乗せて上空彼方から散骨…そして千の風に…そんな感じでしょうか。
実際にドローン散骨は可能なのか?
では実際にドローンを使って、簡単に空中散骨することは可能なのでしょうか?
答えは『簡単には出来ない!』と思われます。
一応『簡単には…』です。
絶対に出来ないということではありません。
ドローン散骨を受け付けている、散骨業者はあるそうですが費用が割高で…
まずドローンにはちゃんとした国内規制があります。
そしてその規制は年々厳しくなっています。
例えば東京湾でドローン散骨をする場合には、国土交通省航空局・管轄の海上保安部・市区町村の港湾管理課や海岸管理課などの許可が必要となります。
ここで事細かに書いて行くと難しくなるので、ドローン散骨をする際の問題点を簡単に書いて行きます。
① 飛行禁止エリアがある! ② ドローンから物を落としてはいけない! ③ 転落の危険性がある! ④ 申請に1ヶ月以上の時間が必要! ⑤ 天候に左右される! |
ドローンは飛行禁止エリアは「空港等の周辺」「緊急用務空域」「150m以上の上空」「人口集中地区」と厳しく規制され飛行は禁止されています。
地上から150mだと東京タワーの展望台ぐらいですね。
海上でのドローン散骨では、風を遮るものがない為に風の影響をダイレクトに受け転落の危険性は低くはないでしょう。
また、海鳥やカモメなどとの衝突の危険性も忘れてはいけないのです。
ドローンには規制がある!
他にも固形物や液体などの散布についても規制がありますし、転落の危険性も捨てきれません。
それでもどうにかしてドローン散骨がしたい場合は、国土交通省の許可があれば大丈夫でしょうが、空港周辺など飛行区域によっては許可は中々でないと思います。
ひょっとしたら今後は、本格的にドローン散骨を検討する業者さんが多く出てくるかもしれません。
ドローンの性能が上がり空中からの散骨が認められれば可能かもしれませんが…
難しいのではないでしょうか。
ドローンは港則法の第31~32条によると
第三十一条 (2)港長は、前項の許可をするに当り、船舶交通の安全のために必要な措置を命ずることができる。 第三十二条 |
港内(海上)で作業(飛行)をおこなう場合、管轄する海上保安部の港長の許可を受けなければなりません。
海上保安部の許可を受けずにドローンを飛行させると、罰則があるので注意してください。
港則法 第八章 罰則 第二十四条第一項又は第三十一条第一項(第四十三条において準用する場合を含む。)の規定に違反した者。 |
簡単に言いますと『6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金』となるのです。
これらの決まりをすべてクリアすれば、ドローン散骨は今後需要があるのかもしれませんが要件も条件もかなり厳しいようです。
また、ドローンの飛行申請を行う際は、いつどこで飛行させるかの明記が必要となり、飛行予定日の天候に左右され強風や天候不良で延期や中止になった際はまた一からの申請となります。
「これは全ての申請が通ればビジネスチャンスなのでは!!!」
と思った方は残念ながらもう遅いです。
既にドローン散骨の特許実用新案は提出されています。
需要があるかはわかりませんが、これからは散骨方法も変わってくるのかも知れませんね。
因みに花火に遺骨をセットして打ち上げる花火散骨も、特許実用案が提出されています。
実際に受付している業者もありますので、気になる方は調べてみては如何でしょうか。
その他にも大きな風船を使ったバルーン散骨や海底散骨、ヘリコプターやセスナを使った空中散骨など・・・
そして極めつけは、ロケットで遺骨を打ち上げる宇宙葬!!!
もはや散骨なのか疑問に思える、ビジネススタイルになって来ています。
セレモニーのかたちは自由になって来ていますが、間違った方向に進まなければよいのですがね…
ちなみに、ウチではドローン散骨ではなく船上で散骨している風景をドローンで撮影するサービスを検討しましたがハードルの高さに諦めました…
※追記
福岡県行橋市のふるさと納税で、翔海葬(ドローンによる海洋散骨)の寄付金を募っています。
気になる方はこちらも調べてみては如何でしょうか。
ちなみに280,000円以上の寄付金が必要なようです。
費用はともかく、その土地にゆかりのある方には良いのかもしれませんね…
関連記事:散骨業者の選び方とは?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
海洋散骨は普及しているのか?
海洋散骨とは、いったいどんなサービスなのか?
分かっている人は、意外と少ないのが現状かと…
人は死んだら戒名は必要なのか?
戒名と言う名の高額宗教ビジネスでは?
洗脳されてはいけない戒名ビジネス!
有名人も散骨を選んでいる!
最後に散骨を選んだ有名人について!
昭和のスターも最後は散骨されています。
遺骨処分は違法行為なのか?
なぜ遺骨を処分する必要があるのか?
そして遺骨の処分業者は存在するのか?
女性達が考えるお墓の事情とは?
死んでまでも旦那や姑と一緒はイヤ!
女性達のお墓事情が今、浮き彫りに!
なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?
追加のオプション費用には要注意?
散骨比較サイトは当てにならない?
「死んだら海に散骨してほしい…」
「それが最後の遺言でした…」
それだけの遺言では無責任なことかもしれませんよ。
ペットの遺骨を手元供養したい…
その方法とは?
新たな生命の誕生が出来る方法とは?
葬祭費給付金制度とは?
葬儀の費用が一部返ってくる?
葬祭費給付金制度をご存知でしょうか?
散骨は業者に頼まなくて良いのか?
家族の手で遺骨を散骨することは現実的に可能なのか?
果たしてその答えとは?
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。