樹木葬も色々あるようですね
これが最新の樹木葬??
都市部や地方でも、お墓離れや檀家離れが加速しているそうです。
墓じまいや改葬が増えていると言われるなか、いま注目を集めている樹木葬(じゅもくそう)をご存じでしょうか?
樹木葬とは許可を得た区画に遺骨を埋葬し、墓石などを設けずに樹木を墓碑として自然と共生する新しいお墓のかたちです。
『子供にお墓の負担をかけたくない…』『お墓の管理が比較的しやすい』などの理由から、樹木葬を選ぶ人も増えて来たようです。
そんな新しい埋葬スタイルの樹木葬だからこそ、メリットやデメリットを把握しておくことがとても大切になってきます。
インターネットで調べると、数多くの「樹木葬」を紹介したサイトを見る事が出来ます。
しかし、その樹木葬…知れば知るほど…
今回は、そんな樹木葬を深堀していこうと思います。
-CONTENTS- |
これでいいのか?樹木葬??
変わる樹木葬の世界
みなさんは、「樹木葬」と聞いて、何を思い浮かべますか??
樹木葬と聞くと、名前のイメージから大地に還れるようなイメージはないですか?
しかし、よく考えてみると『本当に樹木葬で自然に還れるのか??』と不思議に思う「埋葬」の方法が多く見られます。
不思議な形をした樹木葬
樹木葬という名の...
墓石の代わりが樹木や季節の花々だとは知っていますが樹木葬のイメージとしては
『遺骨を樹木の下で自然に還す』『樹木の下で永遠の眠りにつく』『美しい木々に囲まれている』『石ではなく樹木が墓標になる』 |
このような美しいイメージだと思います。
これなら自然に返れそうな気がします。
しかし最近の樹木葬は…
:芝生を作ってそこに埋葬する樹木葬:樹木を植えただけの樹木葬:小スペースを有効利用した樹木葬 |
という物が増えています。
これが本当に樹木葬なの?
否定はしませんが
『これが樹木葬です!!!!!』
と言われる…かなり違うような気がします。
なかには一般的なお墓をコンパクトにした物もあります。
そのまま地中に埋めただけ… |
という樹木葬も…
樹木葬という言葉は使わず、新しい名前を付けた方がいいような・・・そんな気がしています。
例えば樹木墓や花壇墓の方が正解…では…ないかと…
とくに都市部では樹木葬に活用できる敷地面積の問題などから、奇妙な形の樹木葬も多いのかもしれません。
樹木葬を希望される方で、場所や金銭的なことを気にしないのであれば、良く調べて現地に足を運んで納得して決めた方がいいかもしれません。
時代によって樹木葬も大きく変化しそうですね。
本当に否定している訳ではありませんので。
まとめ
最近の樹木葬はいかがでしたか?
もちろん樹木葬を否定しているワケではありません。
立派な樹木葬も多くありますし、実際に拝見させて頂いた事もあるのでその素晴らしさはわかっています。
しかし、流行っているからと簡易的に作られた樹木葬は、自然葬との考えから懸け離れているのでは…
特に都心部では樹木葬などは人気のようで着実に増えているそうです。
本来のお墓のスペースですと、都心部だと限りがあります。
その為、少ないスペースで多くの埋葬が出来る樹木葬を取り入れる宗教法人が増えている事にも納得が出来ます。
しかし実際には用意してあるスペースには、多くの空きがあることも事実なのです。
墓石の代わりが樹木だと言うことは重々承知の上なのですが…
:地中にコンクリートで仕切ったスペースに骨壺ごと納める樹木葬…:円柱状のプラスチック製スペースにさらし袋に遺骨を入れて納める樹木葬…:納骨に立ち合い出来ない樹木葬…:簡易的に作られた花壇のような樹木葬… |
樹木葬…自然葬…自然に還れるのかな…?
と少しだけ思う今日この頃です。
あなたは、どう思いましたか?
樹木葬…自然に還れるイメージですが実際には…
簡易的に造られたような花壇に下で眠る…それが樹木葬なのですかね…
関連記事:決して自然に還らない樹木葬
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
お墓を放置すると・・・
納められた遺骨はどうなるの?
墓も遺骨も処分されてしまうのでしょうか?
遺骨をゴミで捨てることは可能なのか?
近年、増えつつある遺骨処分の問題!
散骨は遺骨処分の受け皿になるのか?
遺骨を超音波で洗浄すると砕ける?
そのウワサは本当なのか?
洗骨できる専門業者は僅かです!
棺桶がネットで買える時代に!
実際に購入する人はいるのか?
棺桶の中に入れてはいけない物とは何か?
日本での散骨の歴史とは?
本当は昔からあった??
散骨の意外な歴史とは…
永代供養は永遠ではない!
永代供養とは、どんな契約かご存知でしょうか?
寺院や霊園が管理をしてくれる埋葬ですが・・・
散骨の法律について知ろう
散骨するにも、法律や条例があります。
今回は法律について知っておきましょう。
葬儀の簡素化が増えている?
直葬ってなに?
都市ほど直葬に抵抗がない理由とは?
墓の墓場が実はある?
墓じまいすると、当然ですが墓石が残ります。
この墓石、実はあるものに使われているとか…
お墓のある場所で管理者は違う?
墓の購入者が管理者ではないのです。
皆さんは誰にお墓を管理されていますか?
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。