火葬しても骨が残らないことがある?その理由と真実とは?
火葬後に遺骨が残らないことって本当にあるの?
「火葬したら遺骨が全く残らなかった…」 そんな話を耳にして、少し不安になったことはありませんか?
実際にそんなことがあるのか、理由があるなら知っておきたいですよね。
結論からお伝えすると、日本の火葬ではすべての遺骨が完全に灰になることはありません。
しかし、拾える骨が非常に少なくなってしまうケースや、地域によっては収骨しない選択も実はあるんです。
この記事では、火葬後の遺骨に関するあなたの疑問や不安を解消するため、その理由と真実を詳しく解説します。
病気や薬の影響、骨の変色の原因、そして地域ごとの収骨の習慣まで、知っておくべき情報を分かりやすくお伝えします。
この記事でわかること
・日本の火葬で骨が残らないことは本当にあるのか?その真実
・遺骨が少なくなる具体的な原因(病気、薬、年齢など)とその影響
・遺骨を収骨しない選択肢や、地域による習慣の違い
~記事の目次~ |
1.「火葬で骨が残らない」という噂の真実
火葬で骨が残らない?
「火葬したら遺骨がまったく残らなかった」
そんな話を耳にして、不安になったことはありませんか?
結論から言えば、日本の火葬で「遺骨が完全に灰になる」ことは基本的にありません。
火力が強すぎると骨が灰になる?
日本では、亡くなった方の99%以上が火葬されており、これは世界的にも非常に高い割合です。
現在の火葬は、遺骨がきちんと残るように火力が繊細に調整されています。
火葬技師が調整する温度と時間
万が一、強すぎる火力で焼いてしまえば、すべてが灰になってしまう可能性もありますが――
その点、日本では火葬技師が適切な温度・時間をしっかり管理しています。
なので「拾える骨が全く残らない」ということは、ほとんどないのです。
遺骨が残る仕組みと「喉仏」の話
人の骨は、部位によって燃えやすさや密度が違います。
・指などの細かい骨:燃えやすく灰になりやすい
・大腿骨や頭蓋骨:太くて丈夫なため残りやすい
中でも、収骨で特に大切にされるのが「喉仏(のどぼとけ)」
これは第二頸椎(けいつい)と呼ばれる骨で、仏様が合掌しているような形に見えるため、骨壷の一番上に納められることが多いです。
喉仏が残らないケースとは?
高齢や病気で骨が弱くなっている場合、この部分が残らないこともあります。
現在の日本の火葬では、適切な管理のもとで行われるため、「骨が全く残らない」ということは基本的に心配いりません。
2. 遺骨が少なくなる?その原因とは?
遺骨が少なくなる原因とは
火葬後に遺骨が少なくなるケースは、実際にあります。 主な原因は以下のとおりです。
骨の量に影響する主な要因
-
骨粗しょう症
・骨密度が低いため、火葬後に灰になる割合が高くなることがあります。 -
長期薬物治療
・長年特定の薬を服用していた場合、骨の構造に変化が生じ、残り方が不安定になることがあります。 -
乳幼児
・骨が未発達なため、燃焼によりほぼ灰になってしまう場合もあります。
これらの場合でも、頭蓋骨や大腿骨といった丈夫な骨はしっかりと残り、収骨することができます。
また、残念ながら、覚醒剤などの違法薬物を長年摂取していた場合も、骨の状態に影響が出やすく、火葬後の灰になる量が多いと言われています。
しかし、それでも完全に骨が残らないわけではありません
3. 火葬後の遺骨が変色する理由とは?
火葬後の遺骨に、白以外の様々な色がつくことがありますが、その明確な原因は全てが解明されているわけではありません。
考えられる主な要因は以下の3つです。
遺骨の変色の主な原因
-
炎色反応による着色
-
これが最も一般的な原因と考えられています。火葬炉の内部で棺の釘などの金属が高温にさらされると、炎の中で特有の色を示す「炎色反応」が起こります。この際に、遺骨に金属成分が付着し、例えば「緑や青」など冷たい色合いになることがあります。
-
-
棺に入れる副葬品の影響
-
棺に入れる供花や植物、衣類などの副葬品が、高温で燃焼する際に、遺骨に付着して着色することがあります。例えば、副葬品によっては「赤や黄色」が付着する場合もあります。
-
特に、かつて副葬品として入れられていたメガネやペースメーカーなどの金属・ガラス・プラスチック製品は、溶け出して骨に影響を与えることがあるため、現在は多くの火葬場で、遺骨の変色や設備への影響を防ぐために、原則として禁止されています。
-
また、衣類に含まれる合成繊維や装飾品も、炎色反応や化学変化の原因となることがあるため、注意が必要です。
-
-
病気や服用薬の影響
-
ごく稀に、生前の病気や服用していた薬の成分が骨に蓄積され、火葬の際に熱と化学反応を起こして骨に変色が起こることがあるとも考えられています。ただし、この影響は副葬品や炎色反応に比べると限定的です。
-
これらの変色は、故人や遺骨の品質に影響するものではなく、物理的な現象として起こる事なので特に問題視する必要はないでしょう。
4. 遺骨を収骨しない選択肢と地域差
「火葬後の遺骨は必ずすべて拾わなければならない」と思っている方も多いかもしれませんね。
実は火葬後の遺骨は、必ずしもすべてを拾って持ち帰る必要はありません。
: 収骨の可否は自治体による
火葬は各自治体の条例に基づいて行われており、この条例の中に火葬後の遺骨の扱いについても明記されています。
「骨を拾うか拾わないか」は、火葬を行った場所の自治体の条例によって異なります。
希望がある場合は、事前に火葬場や自治体の窓口へ確認することをおすすめします。
東日本と西日本で異なる収骨習慣
地域 | 収骨方法 | 骨壷のサイズ | 特徴 |
---|---|---|---|
東日本 | 全骨収骨 | 大きめ | 遺骨すべてを拾い上げる |
西日本 | 部分収骨 | 小さめ | 主な骨のみを収骨(一部地域) |
地域によっては、遺族が遺骨を拾うことを拒否でき、火葬場でそのまま供養・処理してもらうことができる場合もあります。
また、
「収骨はしたが、この遺骨は家には持ち帰らず、火葬場から直接散骨してほしい」といった、火葬場から別の供養先や海洋散骨の為に、直接遺骨を引取りに行く依頼も珍しくありません。
ご家族それぞれに事情や希望があると思いますので、まずは自治体や火葬場、あるいは葬儀社に相談してみるのが良いでしょう。
5. 火葬後の遺骨にまつわる“誤解”と正しい知識
「火葬しても骨が残らないことがあるのか?」
そんな不安をお持ちだった方も、ここまで読んでいただければ、日本の火葬は遺骨が残るように丁寧に管理されていることをご理解いただけたのではないでしょうか。
もちろん、骨の量や色には個人差があります。
年齢や病気、薬の影響、副葬品などによって変化することはありますが、「骨が全く残らない」というケースは極めてまれです。
そしてもう一つ、意外と知られていないのが、東日本と西日本で、拾う骨の量や骨壷の大きさがまったく違うという事実。
同じ火葬でも、文化や習慣によってこんなに違いがあるのは、ちょっと不思議ですよね。
東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。
ご依頼者の安全と海洋散骨のクオリティーは業界トップレベルとご評価いただいており、Google口コミ にも良い評価が多数反映されています。故人の個性やご家族の希望を最大限に尊重した、安心できるお見送りをご提案させていただきます。
関連記事:「お墓なし供養」はアリ?ナシ?これからの供養の形とお墓問題の現実とは?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
子どもから突然「お墓は継がない」と言われたら…
親として、子供の気持ちをどう受け止めるべきなのか?
価値観が変わる今、供養をどう考えますか?
『ここで骨を撒かないで!』散骨における観光地の風評被害!
故人の尊厳と観光地の両立は、これからの時代に沿った課題なのか?
風評被害の実態と、それに対処する各自治体の具体的な対応策とは?
20年前は伝統的だった供養が今や多様化の時代へ
20年後の未来はAIが変えるかもしれません。
そんな1.6兆円市場の静かなる革命を解説します。
遺骨って本当に安全?誰も教えてくれない“有害性”の真実を解説!
六価クロム問題!追加料金で騙されないために出来ることは?
安心・安全に供養したい方へ。知っておくべき“有害性”とその対策!
供養を代行するって、本当にアリなの?
失敗例やトラブル事例も実際にあります。
後悔しないための選び方を解説します。
全国の自治体で進む遺骨の再資源化。
「供養」か「処理」か、立場で変わるその意味。
遺骨の行方、あなたならどう考えますか?
供養の負担で疲れていませんか?
現代の供養疲れの実態を知り、
心に寄り添う供養を考えましょう。
お墓を持たないという選択が増えてきています。
自然に還る“海洋散骨”とはどんな供養なのか?
選ばれている5つの理由をわかりやすく解説します。
なぜ日本人は遺骨に強くこだわるのか。
供養の歴史と信仰の背景をたどりながら、
“心のよりどころ”を見つめ直します。
「お墓を子々孫々まで受け継ぐ」という常識が変わる?
年間15万件以上とも言われる「墓じまい」の背景には?
今からでも遅くない、お墓を受け継ぐ意味を考える!
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。