なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?

海洋散骨業者を調べると、様々な業者を見つけることが出来ます。

そんな中、気になる事はサービス内容と費用ではないでしょうか?

散骨費用の比較サイトなどもありますが、あれはあまり当てになりません。

自身の運営する散骨業者を良く書いていることが非常に多いです。

では、そんな気になる散骨業者によって異なる費用の差は何なのでしょうか?

今回は散骨費用の中身について考えて行きましょう。

 

~contents~

 1. 散骨費用の内訳とは?

 2. 追加オプションの相場とは?

 3. 使用する船舶によって異なる?

 4. 代理散骨は費用が安い?

 5. 比較サイトは当てにならない?

 6. まとめ

 

1.散骨費用の内訳とは?

海洋散骨費用と一言で表しても、その内訳は散骨業者によって様々です。

一般的に必要な内訳は ・ 遺骨の引取り ・ 粉骨 ・ 献花献酒 ・ 船舶使用料 ・ 証明書等の作成となります。

その他に必要であれば ・ 遺骨の乾燥 ・ 六価クロム検査及び中和作業 ・ 手元供養分骨などがあります。

散骨費用に全てのサービスが含まれているのか、オプションになっているのかで費用は大きく異なってしまいます。

散骨を業者に依頼する際は、必ず正確な見積書を取る事が重要事項となります。

 

2. 追加オプションの相場とは?

散骨の準備段階などで追加のオプション費用が発生することがあります。

 ■ 粉骨費用 1万から3万円

 ■ 粉骨立合い 1万円前後

 ■ 献花献酒 5千から1万円

 ■ 六価クロム検査及び中和作業 1万円

 ■ 遺骨の乾燥 1万円前後

 ■ 週末船舶使用料 数万円

 ■ 手元供養品 数万円

 ■ 遺骨の引取り 数千円から数万円 ※距離により異なる

上記のような、追加費用が必要なことがありますので、必ずチェックしましょう。

 

3. 使用する船舶によって異なる?

家族の方々が船に乗船して散骨をおこなう場合、使用する船舶によって費用が変わってきます。

家族や親族知人等が乗船して散骨する際は、15万から50万円が相場だと言われています。

2~3人しか乗船できないボートを使うのか、20~30人乗船できる大型クルーザーを使用するかによって30万円以上の差が発生することがあります。

家族や親族で乗船して散骨をおこなうのであれば、乗船人数の用途に合った費用の準備が必要となります。

また、悪天候や船舶トラブルで出航が延期した際や、依頼者都合で延期した際の追加費用などもあらかじめ確かめておくと良いでしょう。

 

4. 代理散骨は費用が安い?

海洋散骨を代理で依頼するのであれば、費用は比較的に抑える事が出来ます。

代理散骨とは、家族や親族が船に乗船することなく、散骨業者に全て委託し散骨をお願いする方法です。

費用の相場は2万から5万円と開きがありますが、遺骨を預けて散骨するまでの期間が関係しています。

安価な場合は、預かった遺骨が20柱になるまで船を出航しないなど、散骨までに半年や1年ほど時間が掛かる事があります。

また、委託散骨専門業者は散骨業者に必要な、不定期航路事業の届け出がいらないのでレンタルボートを使用することも多いようです。

委託散骨においても、上記で説明したオプション費用を請求されることもあるので、事前にしっかりとした見積書を請求しましょう。

 

5. 比較サイトは当てにならない?

どの様な業種でも比較サイトがネット上にはあります。

海洋散骨にしても、比較サイトは存在しています。

これはサービス内容よりも、費用に関して比較していることが多いようです。

よくよく見てみると、それは散骨業者が作った比較サイトである事が分かってしまいます。

あからさまに自身の散骨業者が優位になる比較になっており、自社よりも費用の高い同業者と比べて費用の安さをアピールするなど、どこか不自然なサイトになっています。

比較サイトを参考にしても良いですが、鵜呑みにすると少々危険ですので、必ず自身で色々と調べてみましょう。

 

6. まとめ

海洋散骨の費用と言っても、その業者によって大きく異なります。

ホームページには、比較的費用を抑えて価格が記されていますが、実際にはオプション費用などで倍近い費用を請求された事例など少なくはないのです。

とくに気を付けないといけないのが、遺骨を預けた後に「遺骨が湿っていたので乾燥が必要だ!」「六価クロムの基準値が高いので中和が必要だ!」など、遺骨を預けた後の請求には注意が必要です。

まずはしっかりとした見積書を取り、追加費用の有無や必要のないオプション等はきっぱりと断りましょう。

また、費用とは別ですが乗船して散骨する時は船舶の大きさの確認や、委託散骨の際は遺骨を預けて散骨までどれだけ時間が掛かるかも必ず確認すると良いでしょう。

 

関連記事:六価クロム処理は必ず必要なのか?

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区 港北区 栄区 瀬谷区 都筑区 鶴見区 戸塚区 中区 西区 保土ケ谷区 緑区 南区 川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区 相模原市 緑区 中央区 南区 藤沢市 横須賀市 平塚市 茅ヶ崎市 大和市 厚木市 小田原市 鎌倉市 秦野市 海老名市 座間市 伊勢原市 綾瀬市 逗子市 三浦市 南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ