なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?
海洋散骨業者を調べると、様々な業者を見つけることが出来ます。
そんな中、気になる事はサービス内容と費用ではないでしょうか?
散骨費用の比較サイトなどもありますが、あれはあまり当てになりません。
自身の運営する散骨業者を良く書いていることが非常に多いです。
では、そんな気になる散骨業者によって異なる費用の差は何なのでしょうか?
今回は散骨費用の中身について考えて行きましょう。
~contents~ |
1.散骨費用の内訳とは?
海洋散骨費用と一言で表しても、その内訳は散骨業者によって様々です。
一般的に必要な内訳は ・ 遺骨の引取り ・ 粉骨 ・ 献花献酒 ・ 船舶使用料 ・ 証明書等の作成となります。
その他に必要であれば ・ 遺骨の乾燥 ・ 六価クロム検査及び中和作業 ・ 手元供養分骨などがあります。
散骨費用に全てのサービスが含まれているのか、オプションになっているのかで費用は大きく異なってしまいます。
散骨を業者に依頼する際は、必ず正確な見積書を取る事が重要事項となります。
2. 追加オプションの相場とは?
散骨の準備段階などで追加のオプション費用が発生することがあります。
- 粉骨費用 1万から3万円
- 粉骨立合い 1万円前後
- 献花献酒 5千から1万円
- 六価クロム検査及び中和作業 1万円
- 遺骨の乾燥 1万円前後
- 週末船舶使用料 数万円
- 手元供養品 数万円
- 遺骨の引取り 数千円から数万円 ※距離により異なる
上記のような、追加費用が必要なことがありますので、必ずチェックしましょう。
3. 使用する船舶によって異なる?
家族の方々が船に乗船して散骨をおこなう場合、使用する船舶によって費用が変わってきます。
家族や親族知人等が乗船して散骨する際は、15万から50万円が相場だと言われています。
2~3人しか乗船できないボートを使うのか、20~30人乗船できる大型クルーザーを使用するかによって30万円以上の差が発生することがあります。
家族や親族で乗船して散骨をおこなうのであれば、乗船人数の用途に合った費用の準備が必要となります。
また、悪天候や船舶トラブルで出航が延期した際や、依頼者都合で延期した際の追加費用などもあらかじめ確かめておくと良いでしょう。
4. 代理散骨は費用が安い?
海洋散骨を代理で依頼するのであれば、費用は比較的に安く抑える事が出来ます。
代理散骨とは、家族や親族が船に乗船することなく、散骨業者に全て委託し散骨をお願いする方法です。
費用の相場は2万から5万円と開きがありますが、遺骨を預けて散骨するまでの期間が関係しています。
安価な場合は、預かった遺骨が20柱になるまで船を出航しないなど、散骨までに半年や1年ほど時間が掛かる事があります。
また、委託散骨専門業者は散骨業者に必要な、不定期航路事業の届け出がいらないのでレンタルボートを使用することも多いようです。
委託散骨においても、上記で説明したオプション費用を請求されることもあるので、事前にしっかりとした見積書を請求しましょう。
5. 比較サイトは当てにならない?
どの様な業種でも比較サイトがネット上にはあります。
海洋散骨にしても、比較サイトは存在しています。
これはサービス内容よりも、費用に関して比較していることが多いようです。
よくよく見てみると、それは散骨業者が作った比較サイトである事が分かってしまいます。
あからさまに自身の散骨業者が優位になる比較になっており、自社よりも費用の高い同業者と比べて費用の安さをアピールするなど、どこか不自然なサイトになっています。
比較サイトを参考にしても良いですが、鵜呑みにすると少々危険ですので、必ず自身で色々と調べてみましょう。
6. まとめ
海洋散骨の費用と言っても、その業者によって大きく異なります。
ホームページには、比較的費用を抑えて価格が記されていますが、実際にはオプション費用などで倍近い費用を請求された事例など少なくはないのです。
とくに気を付けないといけないのが、遺骨を預けた後に「遺骨が湿っていたので乾燥が必要だ!」「六価クロムの基準値が高いので中和が必要だ!」など、遺骨を預けた後の請求には注意が必要です。
まずはしっかりとした見積書を取り、追加費用の有無や必要のないオプション等はきっぱりと断りましょう。
また、費用とは別ですが乗船して散骨する時は船舶の大きさの確認や、委託散骨の際は遺骨を預けて散骨までどれだけ時間が掛かるかも必ず確認すると良いでしょう。
東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。
ご依頼者の安全と海洋散骨のクオリティーは業界トップレベルとご評価いただいており、Google口コミにも良い評価が多数反映されています。故人の個性やご家族の希望を最大限に尊重した、安心できるお見送りをご提案させていただきます。
関連記事:六価クロム処理は必ず必要なのか?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
散骨は違法だと思っていませんか?
実は正しい方法なら合法です。
不安を解消する情報を解説します。
安心して大切なご家族を送り出したい
そんな想いに応える業者選びの極意
悪徳業者を見抜く方法をご紹介します
お寺や神社の違い、知っていますか?
葬儀やお祭り。それぞれの意外な役割とは。
なぜ今、供養の形は海へ向かうのか。
最近よく聞く「海洋散骨」って、実際どうなの?
「後悔しない供養」のために知っておくべき真実を解説。
あなたにぴったりの自然葬を見つけるヒントがここに!
お墓参りの素朴な疑問【FAQ】
時期や服装、マナーを徹底解説
あなたらしい供養の形を見つけます
葬儀の費用は高額で、準備も大変…
そんな悩みを持つあなたに、形式にとらわれない
新しい葬儀の形「直葬」をご紹介します。
合祀墓とは遺骨をまとめて祀る方法です。
費用の安さや管理不要など現代的な利点あり。
注意点も踏まえた情報を丁寧に解説します。
スマホが海に沈んだ?墓標が雪に埋もれた?
ちょっと信じがたい噂にも、実は理由がある。
供養の都市伝説をやさしく解き明かします。
火葬が常識の日本に広がる闇
土葬を求める外国人が急増中
知られざる衝突とすれ違い
宮型タイプの霊柩車はなぜ消えたのか?
葬儀はなぜシンプルで静かになったのか?
「死」のイメージを封印した現代のセレモニー事情
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。