無神論者はなぜ散骨を選ぶのか?無宗教・無神論と供養の新しい形

無神論の女性が浜辺に佇むイメージ画像

無神論と散骨の関係性とは?

近年、「散骨」という供養の選択肢が注目を集めています。

宗教にとらわれず、故人らしいお見送りを選ぶ人が増えているのです。

日本では87%が無神論者と言われ、世界でも有数の「無宗教」の国です。

七五三は神社、クリスマスは楽しみ、お葬式は仏式…といったように、信仰と生活が異なるのはよくあること。

では、信仰を持たない人々は、お葬式やお墓をどうしているのでしょうか?

今回は、無神論と供養方法、そしてなぜ散骨が選ばれるのか、その関係性を深く掘り下げて考えていきましょう。


 

 

1. 無神論とは何か?

無神論について考えるスーツ姿の後ろ姿の男性

無神論(むしんろん)とは、神や仏の存在を否定する、あるいはその存在を不要と主張する考え方を指します。

その最も基本的な考え方は、神や超自然的な存在、そして霊魂といった概念を信じないというものです。

宇宙や生命の起源、人間の存在意義などを、 宗教的ではなく科学的・合理的な視点で捉えるのが無神論の特徴です。

死後の世界についても、科学的に証明されていないため、信じない立場が多いのです。

無神論者は、神や仏の存在が証明できないという思想を持っています。

彼らは、宗教や信仰に依存せず、論理や科学的根拠に基づいて物事を判断する傾向があります。
 


 

2. 不可知論と無神論の違いとは?

不可知論と無神論の違いが分からないで悩む女性のイメージ画像

不可知論(ふかちろん)とは、「ものごとの本質は我々には知り得ず、認識することが不可能である」とする立場のことです。

つまり、「分からない」という考え方です。

「神や仏はいるのか?呪いや祟りは存在するのか?お化けは?宇宙人は?」こうした問いに対し、「存在するかもしれないが証明されていないので分からない」と考えるのが不可知論者です。

例えるなら、無神論者は「私はこの部屋に神や仏はいないと確信している!」と考えるのに対し、不可知論者は「この部屋に神や仏がいるかどうかは私には分からない」と考える、と理解すれば分かりやすいでしょう。

特定の信仰心を持たない日本人の多くは、この不可知論者だと考えられます。

「神や仏は存在しない!」と考えるのが無神論者で、「いるかいないか分からない?」と考えるのが不可知論者、と考えて良いでしょう。
 


 

3. 無神論者の葬儀やセレモニーの特徴

家族葬で使われていた海外風の棺桶

従来の一般的な葬儀から、家族葬や直葬といった費用を抑えたセレモニーが近年注目を集めています。

そんな中で耳にする機会が増えたのが「無宗教葬儀」という言葉ではないでしょうか?

これは「自由葬」とも呼ばれ、特定の宗教や宗派の決まった儀礼方式や伝統的な作法に縛られず、宗教の概念や思想にとらわれずに自由な形式で執り行われます。

無神論者の方々の中には、一般的な仏教的葬儀を必要とせず、火葬後に「音楽葬」や「お別れの会」といった集まりを開き、故人を偲ぶ方も多くいらっしゃいます。

また、戒名やお墓も必要としないなど、形式にとらわれず、自由度が高いのが特徴と言えます。
 


 

4. 無神論者の納骨方法と選択肢

海外の野外にある納骨堂

無神論者であっても、火葬後に遺骨をそのまま放置するわけにはいきません。

故人のご遺骨をどのように供養するかは、大切な選択です。

選択肢としては、以下のような方法があります。

  • 一般的なお墓への納骨: 従来の形式に則り、お墓に納骨するケースも多いです。

  • 納骨堂: 屋内型の施設で、遺骨を個別に安置するスペースを借りる方法です。管理がしやすく、天候に左右されずに参拝できるのが特徴です。

  • 樹木葬: 墓石の代わりに樹木をシンボルとして遺骨を埋葬する方法で、自然志向の方に人気です。

  • 永代供養墓: 寺院や霊園が永代にわたって供養・管理してくれるお墓で、継承者がいない場合でも安心です。

  • 自宅供養(手元供養): 遺骨を自宅に安置し、故人を身近に感じながら供養する方法です。遺骨の一部をアクセサリーに加工したり、ミニ骨壷に入れて手元に置いたりすることもできます。ただし、残りの遺骨をどうするか、またご自身が亡くなった際にその遺骨をどうするのかまで、事前に考えておく必要があります。

  • 海洋散骨: 遺骨を粉末状にして海に還す方法で、自然葬の一つとして注目を集めています。宗教的な形式にとらわれず、故人が自然に還ることを望む方に選ばれています。

ご自身の考え方やご家族の意向に合わせて、最適な供養方法を選ぶことが大切です。
 


 

5. なぜ散骨が無神論者に支持されているのか?

海洋散骨の為に花束を持って船に乗り込む高齢男性

無神論者の方の供養方法で特に注目を集めているのが海洋散骨です。

海洋散骨は、従来の納骨の概念がなく、遺骨を自然に還すことで供養を行います。

自然葬とも呼ばれ、今やメディアでも取り上げられるなど、その人気は高まっています。

散骨が無神論者に支持される主な理由としては、以下が挙げられます。

  • 宗教的儀式が不要: 特定の宗教儀礼に縛られず、自由な形式で行えるため、無宗教や無神論の考え方に合致します。

  • お墓の管理や維持費が不要: 永続的な管理費や維持費がかからないため、経済的な負担や将来の管理に対する懸念がありません。

  • 自然に還るという価値観: 故人の遺骨を自然に還すという考え方が、科学的・合理的な視点を持つ無神論者に共感を得やすいです。

  • 初期費用を抑えられる: 一般的なお墓の建立に比べて、初期費用を大幅に抑えることができます。

特に海で行う海洋散骨は人気が高く、一般的なお墓などと違い、お布施や会費、お墓の管理費や高額な初期費用が必要ないことが支持を集める大きな理由と言えます。
 


 

6. まとめ:無神論と散骨が結びつく理由

船の上から海洋散骨をする家族の後ろ姿

いわゆる「葬式仏教徒」が多い今の日本では、自由にセレモニーを行うことは、まだまだハードルが高いと感じるかもしれません。

しかし、自由葬やお別れの会などを積極的に取り入れている葬儀社もあり、その需要は今後も高まっていくことが予想されます。

無神論や不可知論の方はお墓を必要としないことも多く、そのため遺骨の供養方法として散骨が人気であることも理解できます。

今回のコラムを読んでみて「お墓や戒名は必要ないかも…」と漠然と感じていた方は、ひょっとすると「葬式仏教徒」でありながら、無神論者や不可知論者の考え方に近いのかもしれません。
 


東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。

ご依頼者の安全と海洋散骨のクオリティーは業界トップレベルとご評価いただいており、 Google口コミ にも良い評価が多数反映されています。故人の個性やご家族の希望を最大限に尊重した、安心できるお見送りをご提案させていただきます。


 

関連記事:「お墓なし供養」はアリ?ナシ?これからの供養の形とお墓問題の現実とは?

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくなる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでのお問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

遺骨を処分したい

遺骨をどうすればいいかわからない…

手元にあるまま時間が経ってしまった方へ

無縁遺骨になる前にできる事を知っておきましょう!

散骨で呪いや祟りはあるのか?

散骨は、「呪い」や「祟り」を招くのでしょうか?

遺骨を自然に還すことに、罪はあるのでしょうか?

現場の声から、静かな真実をお伝えします。

日本で土葬することは可能なのか?

日本の火葬率は99.97%と世界トップクラス。

それでも「土葬」を選ぶ人がいるのはなぜ?

知られざる土葬の今をお伝えします。

遺骨を手渡しする安心感!

・遺骨を郵送するのは不安な方へ

・実際に多くの方が「直接の受け渡し」を選んでいます。

・この記事では手渡しの安心感と送骨の方法を紹介します。

終活ランキングの真実と注意点

「ランキング1位」を信じて大丈夫?

終活業界には、見えない広告やステマの罠も存在します。

本当に信頼できる情報を見極めるためのポイントを徹底解説!

献体で葬儀費用が無料?

「もし自分や家族が献体を望んだら?」

費用や供養、遺族の気持ちまで知っておきたい。

今あらためて考える、献体のリアルな姿とは。

火葬待ちの現実

大切な人を亡くしても、すぐに火葬できない現実。

「火葬待ち」は今や他人事ではありません。

最期の別れを待たされる、その社会的背景とは──

散骨業者の種類と選び方

「散骨業者ならどこでも同じでしょ?」

実は選び方を間違えると、トラブルや後悔のリスクも。

悪質業者に騙されないために、後悔しない選び方をわかりやすく解説します。

無神論と散骨の関係性

お墓はいらない?葬儀も自由に?

無神論や不可知論という立場から、近年増えている「散骨」という選択肢に注目が集まっています。

宗教にとらわれない供養のあり方について考えてみましょう。

火葬と遺骨の真実

火葬後に遺骨が全く残らないことって本当にある?

骨が変色したり病気や薬の影響で骨が少なくなるって本当?

収骨しないという選択や地域差も含めて詳しく解説します。

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区  港北区  栄区  瀬谷区  都筑区  鶴見区  戸塚区  中区  西区  保土ケ谷区  緑区  南区  川崎市  川崎区  幸区  中原区  高津区  多摩区  宮前区  麻生区  相模原市  緑区  中央区  南区  藤沢市  横須賀市  平塚市  茅ヶ崎市  大和市  厚木市  小田原市  鎌倉市  秦野市  海老名市  座間市  伊勢原市  綾瀬市  逗子市  三浦市  南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ