遺骨の処分は、すごく深刻な問題?
遺骨の処分はできるのか?
人が亡くなり火葬(かそう)をすると、必ず残るのが「遺骨(いこつ)」です。
日本では、人が亡くなると火葬場で火力を調節されながら「骨と灰」になります。
実は火葬場では、温度を調節しながら遺体を火葬しています。
人間の骨は、高温で焼きすぎると骨の全てが灰になって「ボロボロの砂」のようになってしまいます。
火力を調節することで骨を残します。これが「遺骨」なのです。
多くの方は、「葬儀について知っている」『遺骨について詳しい!!』という人は、あまりいないのではないでしょうか?
実は『遺骨を引き取りたくない…』そう思う方が、多くいる事をご存知でしょうか?
複雑な家庭の事情などにより、火葬場で遺骨の引取りをすることは珍しいことではありません。
今回は遺骨の処分方法について、散骨のプロが解説をしていきます。
CONTENTS |
遺骨に関する法律とは?
遺骨は勝手に処分できない
遺骨を勝手に「処分」することは法律で禁止されています。
どのような事情があっても、捨てたり埋めたりすることは出来ないのです。
刑法の190条に「死体損壊等」についての条文があります。
ここでは 【死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する】というものです。
実は遺骨の扱い方も「法律」で決まっています。
勝手に捨てたりする事は認められていません。
しかも、罰則の厳しい「刑法」となっています。
つまり遺骨を自分なりの方法で、勝手に「処分」する事は明確な犯罪になるわけです。
しかしながら、色々な事情から
『遺骨を処分したい・・・』 |
と悩んでいる人が、かなり多くいます。
あまり知られていませんが、お墓がない人やお墓を手放したいと思っている人は実は多いのです。
遺骨処分としての、散骨依頼も年々急増しているのではないでしょうか。
自宅に保管している人が多い
遺骨を自宅に置いている人が多い
現在の日本では、遺骨を自宅に保管している数は全国で推定200万件だと言われています。
そのほとんどが都市部に集中し、地方ほど自宅保管は少ないと言われています。
その中には自宅で手厚く供養している方などもいますが、仕方なく遺骨を手元に置いている人が多いのも事実なのです。
故人に対する心情から遺骨を処分したいが方法がわからず、押し入れの奥で異物扱いになっていることも……
最近では遺品整理や夜逃げなどで、置き去りにされた遺骨の取り扱いに困っている不動産管理会社や遺品整理業者からの相談も増えていると実感しています。
人生は予測ができない
また近年では熟年婚や先立たれた『パートナーの遺骨のやり場に困った・・・』『旦那と一緒のお墓に入りたくない・・・』『入るお墓がない・・・』
などの問い合わせが増えていることも事実です。
『あらかじめ予測ができないお墓や遺骨の問題!!!』
当事者になって初めて考え困ってしまう… これが現実なのです。
遺骨の処分はできるのでしょうか?
処分する前に、法律を知っておこう
遺骨を普通に処分しようとすると、何も知らないで処分すると処罰の対象になります。
自分一人で処分しようとするのは、やめておいた方が良いでしょう。
では、遺骨を「処分したい」「手放したい」方はどうしたら良いのでしょうか?
金銭的に余裕があれば、新しくお墓を購入したり納骨堂や樹木葬などに遺骨を納めることができます。
最初に金額は掛かりますが、その後管理が出来なくなった場合、遺骨は合祀されます。
つまり、手元からは離れたことにはなります。
しかし処分したい遺骨にお金をかける気になれるでしょうか…
合祀される時の注意点とは?
お墓などの撤去や合祀される時の費用は、「誰が払うのか?」など課題も残ります。
遺骨の処分や手放したい方の考えとは少し違うのかもしれません。
どうせ合祀されるのであれば最初から合祀墓に納めることも出来ます。
他人の遺骨とごちゃ混ぜにされてしまいますが、遺骨は手元から離れ供養してもらえます。
費用は数万円から数十万円と幅があります。
自分の考えに合った合祀墓を探してみると良いかもしれません。
故人に対する心情や金銭的な問題で、あまり費用を出せない出したくない方もいます。
その場合は散骨して自然に還す方法があります。
費用も2~3万円で収まることができます。
これは遺骨を処分するのではなく、セレモニーの形として自然に還す供養のやり方です。
以前は散骨行為があまり知られていませんでした。
しかし、最近ではポピュラーな葬送の形のひとつです。
散骨は遺骨を海に撒くことが一般的で、盛大なクルージング散骨や全てを専門業者に委託するやり方など様々です。
この海洋散骨には賛否両論あります。
遺骨処分の受け皿になっていると、訴える方がいるかもしれません。
しかし遺骨の処分に困っている方々がいるのであれば、葬送の形として海洋散骨をして大海原に還る。
これを遺骨処分ではなくセレモニーの形として受け止めても良いのではないでしょうか。
合祀墓などで供養するのか、散骨して自然に還すのか、これだけの違いなのです。
遺骨処分に対する考え方は、人それぞれです。
本当に困った人が最後にたどり着いたのが海洋散骨なのかもしれません。
不法に遺骨を破棄するよりもよっぽど良いと思いますが…
皆さんはどう思われますか?
関連記事:遺骨が税金で処分されている?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
海洋散骨は普及しているのか?
海洋散骨とは、いったいどんなサービスなのか?
分かっている人は、意外と少ないのが現状かと…
人は死んだら戒名は必要なのか?
戒名と言う名の高額宗教ビジネスでは?
洗脳されてはいけない戒名ビジネス!
有名人も散骨を選んでいる!
最後に散骨を選んだ有名人について!
昭和のスターも最後は散骨されています。
遺骨処分は違法行為なのか?
なぜ遺骨を処分する必要があるのか?
そして遺骨の処分業者は存在するのか?
女性達が考えるお墓の事情とは?
死んでまでも旦那や姑と一緒はイヤ!
女性達のお墓事情が今、浮き彫りに!
なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?
追加のオプション費用には要注意?
散骨比較サイトは当てにならない?
「死んだら海に散骨してほしい…」
「それが最後の遺言でした…」
それだけの遺言では無責任なことかもしれませんよ。
ペットの遺骨を手元供養したい…
その方法とは?
新たな生命の誕生が出来る方法とは?
葬祭費給付金制度とは?
葬儀の費用が一部返ってくる?
葬祭費給付金制度をご存知でしょうか?
散骨は業者に頼まなくて良いのか?
家族の手で遺骨を散骨することは現実的に可能なのか?
果たしてその答えとは?
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。