墓じまいについて知ろう
墓じまいの費用相場やトラブルについて
「墓じまい」とは、現在のお墓を解体撤去して、その使用権を墓地の管理者に返還することを言います。
いわゆる「お墓の引越し」と考えると、分かりやすいのかもしれません。
墓じまいをした後、お墓から出したご遺骨を別の場所や別の形で供養する事となります。
地方では仕事が減り都市部に住む人が増えた現代において、「お墓」を引越す人やお墓を手放す人やご家庭が増えているようです。
最近、話題に上がっている「海洋散骨」も墓じまいの手段の一つです。
しかし、この『墓じまい』知っていないと、ひどい事になる可能性があります・・・
今回は、そんな墓じまいについて、まとめてみました。
失敗しない墓じまいとは、どのような事なのでしょうか・・・
CONTENTS 1.墓じまいとは? 4.お墓を手放すなら 5.墓じまいの流れ 7.まとめ |
墓じまいとは?
お墓はこれから減っていく?
墓じまいとは簡単に言うと、お墓を解体撤去して「更地」にすることです。
今あるお墓に「遺骨」を安置することをやめる事です。
墓じまい後に遺骨そのものを手放す人、自宅で遺骨を保管する人など、遺骨をどうするのか?については、人によって考え方が違います。
まずは、上の写真のように土の状態に戻します。
お墓の使用権を、墓地の管理者に返還するためです。
お墓の中には遺骨が入っているので、この遺骨は何らかの方法で埋葬や供養することになります。
遺骨の一部をカプセルに入れて、さらにコーティングする方法などもあります。
しかし、まだまだ知られていないのが現状です。
お墓に納骨するより、シンプルな供養方法でもあります。
しかしコーティングした遺骨を、最終的にどうするのかまでしっかりと考えなくてはいけません。
そして残りの取り出した遺骨は、何らかの方法で適切に対処する必要があります…
墓じまいのメリットとは?
手間がかからない
墓じまいをすると、大きなメリットがあります。
主なメリットとしては、以下のようなものが上げられます。
・お墓を継がせなくてすむ ・後世に負担がかからない ・お墓参りがいらなくなる |
特に「金銭的な負担が減る」事が、大きなメリットなのではないでしょうか。
お墓参りに行かなくてよいだけで、交通費や時間なども大幅に削減できます。
「墓じまい」は、今の時代には合理的だと言えます。
お墓を閉める人が増えるのも納得です。
墓じまいの相場とは?
結構な金額になります
実は、お墓を閉める時にもお金がかかります。
しかし、墓じまいだけだと大した金額ではありませんので大丈夫です。
お墓を閉める場合、2種類の金額について知っておきましょう。
1.「墓石の撤去、墓所を更地にする費用」 2.「新しいお墓(納骨先)の費用」or「散骨費用」 |
墓石の撤去をするには、1㎡あたり10万円〜15万円ほどが目安になります。
家のお墓がかなり大きい場合、それに応じて金額も高くなります。
もうひとつ、値段がかかるのが、「新しいお墓の費用」
墓じまいが主流になりつつある現代なので、散骨をおすすめします。
新しいお墓の費用は場所にもよりますが、40万~200万ほど費用がかかります・・・
都心部などでは、お墓の値段も高額になってきます。
人気の霊園などは抽選で順番待ちになります。
お墓を手放すなら散骨がおすすめ
散骨は遺骨をパウダーにして海にまきます。
そのため、数万円程度で遺骨を散骨することができます。
遺骨には魂は宿っていないと言われているので、大きな石のお墓を持ち続けるよりも大海原をお墓と考えてみては如何でしょうか。
全ての海がお墓になる
海洋散骨は、海全体をお墓と考えることができます。
全ての海はつながっています。
墓石や石盤として形に残さないので、当然ですがお墓参りという概念も強くありません。
本来、人が死んだらお墓を作り祀る事自体が少しおかしいはずです。
他界してまで、わざわざ残されたお墓のことで家族に迷惑をかけるべきではありません。
お墓を作ったら管理するコストもかかります。
本当に意味があるのか?お墓じゃなければいけないのか?明確に答えを持っている人は少ないはずです。
親がやっていたから・・・ 常識的に考えて普通…お墓でしょ? |
いいでしょうか?本当にそれが普通なのでしょうか…
「普通やっているから」「みんながやっているから」ではなく、あなたの考えで『必要か?』『不必要か?』を決めるべきなのです。
墓じまいの流れ
墓じまいもかなりの手間
お墓終いにも手間があります。
まず身内です。
家族などの身内の同意なく、勝手に進めてしまうと後でトラブルになる可能性があります。
以下の順番で、墓じまいを進めるようにしましょう。
1.家族や身内に連絡する 2.管理者に伝える 3.遺骨をどうするか決める 4.解体と撤去の依頼先を決める 5.改葬許可書をもらう 6.遺骨を取り出す 7.管理者に再度連絡する |
手順だけで、ざっとこれだけあります・・・
散骨を選択すれば、後世にこれらの負担を残さずにすみます。
墓じまいの際は改葬許可書が発行されますが、管理者によっては散骨は改葬ではないので遺骨証明書が発行されることもあります。
もし、墓じまいをお考えなら、ぜひ一凛までご相談くださいませ。
お墓じまいの手順についてなど、顧問の行政書士が適切なアドバイスをいたします。
墓じまいのトラブル
相場が決まっていない・・・
寺院や霊園では、檀家を離れる際の慣習として離檀料を支払う場合があります。
しかし、これには相場がなくトラブルのもとになっています。
3~20万円程度が相場ですが、正直なところ払いたくない人も多いはずです。
離檀料に法的な根拠がないので支払いの義務はありません、
しかし、このような決まっていない物事こそ、トラブルになりやすいのです。
しっかり相場などを知っておきましょう。
指定石材店でなければ、寺院で墓じまいできない事は当たり前な事になっています。
お金が動くことなので、大人の事情なのでしょう。
高額な請求を受けて断りきれない場合は、しかるべきところに相談することが大切です。
まとめ
墓じまいについてはいかがでしたか?
お墓をやめるにも、大きなお金がかかる事が分かっていただけたと思います。
死んでお墓を建て子供や孫に「お墓を守ってくれ・・・」というのは、もう時代遅れの考え方なのかもしれません。
故人をしのぶのに、必ずしもお墓は必要ありません。
大事なことは、故人を思う気持ちです。
ふとした時に思い出し、「自分は元気にすごしているよ」「心配しないでね」と心で思う事がなによりの親孝行ではないでしょうか?
形式にとらわれた、意味のない常識は再度見直してみては如何でしょうか。
そのためには、「本当にお墓は必要なのか?」自分の頭で考える事が大事です。
「無知は搾取される。」これが今の日本の本当の姿なのかもしれません。
お墓の必要性を、あなたは誰かに説明出来ますか?
関連記事:檀家制度は本当に必要なのか?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
海洋散骨を希望するのはどんな人?
海洋散骨を希望する方は年々増えている事を知っていますか?
10年前と比べると海洋散骨を選ぶ人が倍増しています!
本当に多くの日本人は無宗教なのか?
初詣は?七五三は?お葬式は?
日本人の宗教観とは、いったい何なのか?
海洋散骨は普及しているのか?
海洋散骨とは、いったいどんなサービスなのか?
分かっている人は、意外と少ないのが現状かと…
棺桶がネットで買える時代に!
実際に購入する人はいるのか?
棺桶の中に入れてはいけない物とは何か?
永代供養は永遠ではない!
永代供養とは、どんなサービスかご存知でしょうか?
寺院や霊園が管理をしてくれる埋葬ですが...
遺骨を超音波で洗浄すると砕ける?
そのウワサは本当なのか?
洗骨できる専門業者は僅かです!
墓地や霊園が倒産する?
宗教法人でも倒産や破綻のリスクがあります!
墓地の管理者が倒産したら・・・
散骨をするのにどんな書類が必要なのか?
手続きが必要なのでしょうか?
役所などで手続きをすることは?
観光地などでの散骨における風評被害!
散骨はイメージダウンになってしまうことがある。
各自治体の対応策はどうなっているのでしょうか?
故人の遺骨を粉骨したい
故人の遺骨を粉にしたいと思うけれど・・・
なんだか忍びない・・・とお悩みの方へ
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。