遺骨の有害物質「六価クロム」Q&A 六価クロム処理の疑問を解決します!
遺骨の「六価クロム」処理は本当に必要?
散骨を検討する中で、「遺骨に有害物質が含まれている」という話を聞いて、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
特に耳慣れない「六価クロム」という言葉に戸惑う方もいるでしょう。
大切なご家族のご遺骨だからこそ、その安全性は気になりますよね。
この記事では、遺骨に含まれる六価クロムの真実、そして本当に無害化処理が必要なのかどうかについて、専門家の視点から詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたの不安が解消され、大切なご遺骨を安心して供養するために知っておくべき正しい知識がきっと手に入ります。
1. 【基本】六価クロムとは何か?なぜ遺骨に含まれる
六価クロムとは、特定の条件下で人体に有害な影響を及ぼす可能性がある金属化合物の一種です。
主に工業製品のメッキや塗料などに使われ、環境基準が厳しく定められています。
一方で、私たちの人体には、無害な三価クロムという微量元素が含まれています。
これは健康に影響のない物質です。
問題は、火葬の過程で起こる化学反応です。
-
高温による変化
: 遺骨に含まれる三価クロムの一部が、火葬炉の高温(約1000℃以上)によって有害な六価クロムに変化する可能性があります。
-
炉材との反応
: 特に近年多く使われてきたご遺体を載せるステンレス製の台(ロストル)と遺骨が反応することで、六価クロムが生成・付着することもあると言われています。
この六価クロムは非常に細かい粒子(粉塵)であり、作業員が吸い込んでしまうと、皮膚や呼吸器に炎症などの健康被害を引き起こす可能性があります。
そのため、散骨や粉骨の作業を行う上で、この六価クロムの存在が懸念されることがあるのです。
2. 【知識】遺骨に六価クロムは絶対に含まれているのか?
一部のウェブサイトなどで「遺骨には必ず六価クロムが含まれている」という表現が見受けられますが、これは正確ではありません。
正確には、火葬の状況によっては、環境基準値(土壌汚染対策法 0.05mg/L)を超える六価クロムが稀に検出される可能性がある、というのが正しい認識です。
六価クロムが含まれる可能性は、火葬時の化学反応によるものと考えられていますが、実際の検査では高濃度の六価クロムが検出されることは非常に稀であることがわかっています。
このため、「必ず処理が必要」と謳う業者ではなく、情報提供の公平性・透明性を保っている業者を選ぶことが大切です。
3. 【安全】無害化処理はしたほうがいいのか?
もし遺骨から六価クロムが検出された場合、環境や人体への影響を考慮し、「無害化処理」を行うことが望ましいと私たちは考えています。
無害化処理とは、専用の液剤などを用いて、有害な六価クロムを無害な三価クロムに変化させる作業です。
しかし、無害化処理には薬品を使用するため、基準値よりも低い場合や、全く検出されない遺骨に対して、不必要な液剤処理を行うのは避けるべきです。
環境への負荷を最小限に抑え安心を確保するため、散骨業者には以下の対応が求められます。
項目 | 確認すべきポイント |
---|---|
検査体制 | 高精度の測定器で六価クロムの有無と濃度を測定しているか? |
処理方針 | 検出された場合にのみ処理を行い、不要な液剤を使用しない方針か? |
料金の透明性 | 検査費用、処理費用が基本料金に含まれ、追加費用が発生しないか? |
無害化処理は法律で義務化されていませんが、海洋環境の保護や作業員の安全、そして依頼者の安心のために、適切な対応を行う業者を選ぶことが重要です。
4. 【安心】ご自宅にある遺骨は危険なのか?
ご自宅で骨壺に入った遺骨を保管している場合、「六価クロムが含まれているなら危険なのでは?」と不安になる方もいらっしゃいます。ご安心ください。
-
気化の心配なし
: 骨壺に入っている遺骨から六価クロムが常温で「気化する」ことはありません。
-
溶出も稀
: 一般的な環境下で遺骨から六価クロムが溶け出すことも極めて稀です。
ただし、衛生上の観点から、六価クロムの有無に関わらず、濡れた手で遺骨を直接触ったり、遺骨を口に含んだりする行為は避けることをお勧めします。
5. 【まとめ】正しい知識と冷静な判断が必要
六価クロムという言葉に不安を感じた方も多いかもしれません。
近年、散骨や粉骨といった供養の選択肢が広がる中で、「遺骨に有害物質が含まれる」という情報を目にすると、不安になるのは当然です。
ただし、遺骨に六価クロムが必ず含まれるわけではありません。
火葬時の条件によって、ごく稀に検出されることがある、というのが正しい理解です。
そして、もし検出された場合でも、適切な処理によって安全性は確保できます。
必要以上に処理をすすめたり、不安をあおる情報には注意が必要です。
大切なのは、正確な知識をもとに、必要なときにだけ正しく対応することです。
それでも心配な方には、検査だけでも対応してくれる専門業者も存在します。
こうしたサービスを活用すれば、六価クロムの有無を確認した上で、環境に配慮した散骨を行うことも、ご自宅で安心して供養を続けることも可能です。
必要以上に不安になるのではなく、正確な情報をもとに、冷静に選択していくことが大切です。
東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。
より多くのお客様の声はこちらからご覧いただけます! → 海洋散骨オフィス一凛のGoogle口コミはこちら
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
多くの女性が抱える、死んでまでも旦那や姑と一緒はイヤ!
女性たちの「お墓に入りたくない」本音とは?
なぜ伝統的なお墓ではなく、新しい供養の形を選ぶのか?
お墓が重荷になる時代
供養のかたちが変わる今
終活は誰のためのもの?
お墓を持たない供養で人気の「散骨」
近年、海洋散骨を選ぶ人が急増中?
メリット・デメリット・費用・注意点を解説!
自分で散骨することは可能ですが、
費用面以外に多くの注意点があります。
失敗や後悔を避けるための情報を解説。
年間1,200件を突破した供養
なぜ海洋散骨は選ばれるのか?
関東のスポットを徹底解説
墓地や納骨堂の倒産リスクと実例を詳しく紹介。
経営問題や宗教法人の税金についてわかりやすく解説。
遺骨を守るための新しい供養方法と海洋散骨!
お墓を建てないと、風水的に悪影響がある?
風水が大切にする「自然との調和」とは?
「気の流れ」や「水の力」と海洋散骨の関係性を探る!
海に遺骨をまくって本当に大丈夫?
お墓を持たない選択肢に悩む方へ。
海洋散骨のリアルを徹底解説します。
「誰もいない老後」の死後処理に悩んでいませんか?
お墓や遺骨のことで他人に迷惑をかける心配はもう不要です。
海洋散骨は、究極の自立を選ぶあなたのための終活です。
日本ではごく限られた特殊な供養、花火散骨。
感動の裏に潜む、費用や親族の理解という壁。
最も重要となる法的なルールと現状を徹底解説。
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。