お墓にも墓場がある?
お墓も処分されるの?
最近では、都心部や地方など全国的に「墓じまい」が増えているそうです。
しかし、この「墓じまい」をした人が『二度とお墓を持たないか?』というと少し違うようです。
墓じまいやお墓の引越しは『改葬』と言います。
厚生労働省の「令和2年度衛生行政報告例」の発表によれば、全国の改葬件数は2020年に117,772件と年々増加傾向にあるようです。
地方から都心にお墓を移したりする人も多く、『本当はお墓をやめたいけれど…』『管理するのが大変で....』と思いながら、なんとなく続けている人も多いそうです。
墓じまいをしたり、子供がいないために、「無縁墓(むえんぼとけ)」になってしまっている・・・など、事情は様々あります。
厚生労働省のデータを見ると、都心部を中心に全国的に「墓じまい」が増えているのは事実のようです。
これはお墓があると言う事が『心理的な重圧になる・・・』というのが現状なのかもしれません。
年に一度のお盆時期ですら、墓参りに行くのが...という家庭が多いのではないでしょうか?
これは、「お墓」が地方にあり、遠いから行きたくない...時間がかかりすぎる...という理由も少なからずあるようです。
都心部に人口が集中し、地元を離れた人は増えています。
移り住んだ都心部では、新たに改葬しお墓の購入を検討する方も少なからずいるでしょう。
しかし、都心部での新たなお墓の購入には高額な費用が掛かってきます。
人気のある霊園などでは数百万の費用が掛かります。
『改葬したいが納める墓がない…』
このような問題点も浮き彫りになり、都心部では納骨堂や樹木葬が増え海洋散骨などの新たな葬送が注目を集めているのです!
不要になった墓石は?
使わなくなった石は、専門の業者によって砕かれ、適切にリサイクルされています。
回収された墓石は産業廃棄物として処理され、砂利や路盤材などの土木資材としてリサイクルされます。
路盤材とは、アスファルトの下にある道路の基盤となる必要な資材で、負荷に耐えるために丈夫な砕石が使われています。
福岡市などでは、海の波消してブロックとしてテトラポットの代わりに使われています。
画像引用:西日本新聞
新しくお墓を建てる時、墓石も種類によりますが海外産の墓石で「数十万円」から国産の墓石だと「数百万円」と様々ですが、墓じまいの時に掛かる費用はかわりません。
最近では墓石も小型になりデザインなども選ぶことができ、これも時代の変化なのだと感じられます。
しかし、どのようなお墓や墓石も何かの理由があれば処理されてしまうのです。
まさに墓の墓場に運ばれ処理されてしまいます。
なかには不法に投棄され問題になることも…
お墓の場合、100万円の墓石を先祖代々100年受け継いだから、「元は充分に取れた!!」と金銭的な損得勘定で考えることはしないと思います。
しかし最終的には処分されてしまう可能性が高い墓石ならば、最初からお墓を買わないという考え方があっても良いのではないでしょうか?
また墓石にこだわらない納骨堂や合祀墓などだと、比較的には金銭的負担は少なくなります。
海洋散骨ですと海全体をお墓と考える方も多く、石のお墓という概念を崩した今風の考えではないでしょうか。
これからの時代は、従来の石のお墓で良いと思う方や金銭的余裕のある方だけが墓石を購入していくことになるのかもしれません。
そもそも、石の墓が必要なのか答えられますか?
死後ビジネスである高額な葬儀やお墓…本当に必要なのでしょうか?
今の若い世代の方などは、お墓自体いらないとの考えも多いようです。
これからはバーチャルなお墓を作り「いつでも画面を見てお墓参りが出来る!」それが当たり前になる時代は、もうすぐそこなのかもしれません。
賛否両論あるかと思いますが、時代は常に変化しています。
近年増えている樹木葬などは、比較的に新しいお墓のスタイルです。
納骨堂なども近代化され、従来の石の墓は今後は少なくなっていくのかもしれません。
皆さんは自分のお墓について考えたことはありますか…
関連記事:霊園や納骨堂が破綻する?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
人は死んだら戒名は必要なのか?
戒名と言う名の高額宗教ビジネスでは?
洗脳されてはいけない戒名ビジネス!
有名人も散骨を選んでいる!
最後に散骨を選んだ有名人について!
昭和のスターも最後は散骨されています。
遺骨処分は違法行為なのか?
なぜ遺骨を処分する必要があるのか?
そして遺骨の処分業者は存在するのか?
女性達が考えるお墓の事情とは?
死んでまでも旦那や姑と一緒はイヤ!
女性達のお墓事情が今、浮き彫りに!
なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?
追加のオプション費用には要注意?
散骨比較サイトは当てにならない?
「死んだら海に散骨してほしい…」
「それが最後の遺言でした…」
それだけの遺言では無責任なことかもしれませんよ。
ペットの遺骨を手元供養したい…
その方法とは?
新たな生命の誕生が出来る方法とは?
葬祭費給付金制度とは?
葬儀の費用が一部返ってくる?
葬祭費給付金制度をご存知でしょうか?
散骨は業者に頼まなくて良いのか?
家族の手で遺骨を散骨することは現実的に可能なのか?
果たしてその答えとは?
日本での火葬率は99%を超えます。
海外の火葬需要はどうなのでしょうか?
土葬が当たり前だと思っていませんか…
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。