散骨とお墓の歴史とは?

お墓は昭和時代に一般化した?

埋葬は、縄文時代よりされていたそうです。

その時は、遺体を土葬するだけで、今のように墓石などを建てることはしていませんでした。

古墳時代には天皇や貴族など、いわゆる権力を持つ者だけがお墓(古墳)を作っていた歴史があります。

平安時代になると、仏教の影響により、貴族など「身分の高い者」の間で火葬が取り入れられ、今のような「お墓」が建つようになりました。

鎌倉時代には「仏教」が庶民にも浸透し、土葬と火葬が行われるようになりました。

江戸時代には土葬が主流になり、土を盛り上げるお墓が築かれるようになりました。

かつてのお墓は、権力者や富裕層だけが建てられるものでしたが、時代の移り変わりとともに一般の人でもお墓を建てられるようになったわけです。

その歴史は、昭和30年代の高度経済成長期以降と、庶民のお墓の歴史はそれほど長くないのです。
 

散骨の歴史は意外と古い?

日本での散骨の歴史は意外と古い?

日本は昔からお墓文化だと思っている方は多いかと思います。

最近ではテレビなどのメディアで散骨を取り上げるなど、その認知度は上がっています。

散骨が話題になったきっかけは、1987年に俳優の石原裕次郎さんが亡くなり、海に散骨したことが報道され、海洋散骨が知られるようになりました。

しかし平安時代から散骨という文化がありました。諸説ありますが、奈良時代には散骨が行われていたそうです。

平安時代の歴史書【続日本後紀 巻第九】には、840年に崩御した淳和天皇は生きているうちに自分が死んだら「散骨してくれ」と部下に命じたと記録されています。

淳和天皇の命により、遺体は火葬され、京都府京都市にある大原野の西山山頂で散骨されたそうです。

これは決して日本で初めて散骨されたのが淳和天皇であるということではありません。

同じ【続日本後紀 巻第九】の中には、淳和天皇の近臣である藤原吉野が散骨を思いとどまってもらうよう諫めた記録も残っています。

そこには「親王以下であれば散骨の例もあるが、帝王なのにお墓を作らないなんて、とんでもない・・・そのような事例は今まで聞いたことはない!!山稜を築くべきだ」といった説得を試みたそうです。

つまり、位が高い人であればお墓を作るのが当たり前ですが、一般の庶民は散骨するのが珍しい事ではなかったという事です。

散骨は昔からされていたという事です。

他にも、万葉集の和歌の中に

「玉梓能 妹者珠氈 足氷木乃 清山邊 蒔散(玉梓の妹は玉かもあしひきの清き山辺に撒けば散りぬる)」

 

「玉梓之 妹者花可毛 足日木乃 此山影尓 麻氣者失留(玉梓の妹は花かもあしひきのこの山蔭に撒けば失せぬる)」

という読人不知歌(よみひとしらずのうた)は、妻の遺骨を散骨した際の心情が美しく詠まれています。
 

ここでは、「愛しい妻は玉になったのだろうか、花になったのだろうか、清い山・山陰に撒いたら消え散っていく」といったことが歌われています。

妻の遺骨が美しい宝石や花に例えられ、山の自然の一部となっていくことへの、「寂しさ」と共に妻への愛が表現されています。

自分の大切な妻の遺骨を、山に散骨することの作者の心情を考えさせられるとともに、散骨が身近な葬送方法であったことがわかります。
 

日本では散骨に対する意識は低い?

それは江戸幕府の「宗教統制政策」として行われた檀家制度によるものではないかと考えられます。

「檀家制度」によって葬祭供養の一切は、それぞれが属する寺院が行うものとなりました。

日頃からの参拝や法要などが「義務化」され寺院の権限が強化される中で、石造りのお墓に納骨をするという方式が徐々に浸透していき、当たり前になっていきました。

お盆やお彼岸などの法要行事が確立していったのも、この檀家制度によるものです。

イベントとしてお彼岸などがつくられた、という訳です。

また、現在では刑法の死体遺棄罪や墓埋法によって、遺骨はお墓に納骨するのが常識だという考えを後押しした面もあります。

しかし、これらの法律が定められた、明治〜昭和にかけては散骨という供養方法はあまり知られていない存在でした。

法律制定時には散骨を想定していなかったのです。
 

現在では散骨が認知されてきています。

適切な方法で行うのであれば、散骨が法に触れることもありません

死生観や遺骨に対する考え方、葬送への想いなどはその時代により変化していくものです。

その時代における様々な制度や主流となっている考え方の影響を大きく受けます。

江戸時代以来の納骨の考え方などの影響はいまだに大きく、散骨という葬送方法を受け入れがたいと感じる人がいることも事実です。

とくに、都市部より地方の田舎ほど檀家制度などが根強く残っているそうです。

しかし、一方で自分自身や身近な人々について散骨するかどうかはともかく、散骨を許容する考えが急激に広まってきているのも事実なのです。

一例としては、お墓の引っ越しや墓じまいの時には『改葬許可書』を取らなくてはいけません。

しかしこの『改葬許可書』はお墓からお墓の引っ越しが前提とされているため、散骨はお墓ではないので許可が下りなかったことがあります。

ですが後日に、「現在の散骨に対する世間的な考えから否定することは容易ではない。」として役所から許可が出たこともあります。

このように散骨とは、今の世の中で広まってきているのです。

昔の日本では、散骨を否定するような考え方はありませんでした。

現在、頑なに散骨を否定しているのは一部の宗教ビジネス法人が多いのではないでしょうか。

散骨が普及していくと自分達のビジネススタイルが崩れてしまうからです。

大きな墓石を建てることを望まず散骨を選んだ淳和天皇や、愛する人の遺骨を散骨したときの心情を美しく歌う和歌の詠み人の想いを考えると、自然な供養方法として散骨を受け入れることは決して難しいことではないように思えます。

散骨とは宗教と関係なくおこなえる供養方法です。

特定の宗教に頼らずに故人を見送りたいという方に、最も適した自然に還れる方法が海洋散骨ではないでしょうか。

 

関連記事:消えゆくお墓文化
 

 

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

増加している無縁遺骨

増加している無縁遺骨とは?

日本では10年でほぼ倍増している無縁遺骨

引き取りてのない無縁遺骨はどうなっているのか?

お墓を放置するとどうなるのか?

お墓は放置して良いのか?

墓じまいとは何?

トラブルにならない為には?

日本で土葬することは可能なのか?

火葬率が高い日本で土葬は可能なのか?

100%ではない火葬率の謎とは?

土葬を行うメリットデメリットとは?

海外の火葬事情と普及率

日本での火葬率は99%を超えます。

海外の火葬需要はどうなのでしょうか?

土葬が当たり前だと思っていませんか…

死後格差とは何か?

死後格差とは何か?

なぜ死んでまで格差が生まれてしまうのでしょうか?

それは残された親族の自己満足でもあるのです。

散骨業者には種類とは?

散骨業者の種類を知っていますか?

大きく分けて3種類に分類されます。

騙されない為にもその違いを見抜きましょう!

お墓の先入観はなくならない

なぜお墓に入る事を当たり前だと思うのか?

その先入観はどこから来るのでしょう?

周りと同じで…良いんですか?

散骨する時は骨を細かくする必要がある

散骨する時は骨を細かくする必要がある?

散骨をする時は、骨をどうしたらいいのか?

国の法律などはあるのか?

死後事務委任契約ってなに?

遺言書とは違う死後事務委任契約とは何か?

死後事務委任契約とは信頼できる人に任せておける生前準備のひとつです。

身寄りがない方や頼る親族がいない方が出来る委任内容とは?

死後貯金してますか?

死後貯金してますか?

死んだらお金が掛かってきます。

自分の葬式代金の見積もりを知っていますか?

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区 港北区 栄区 瀬谷区 都筑区 鶴見区 戸塚区 中区 西区 保土ケ谷区 緑区 南区 川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区 相模原市 緑区 中央区 南区 藤沢市 横須賀市 平塚市 茅ヶ崎市 大和市 厚木市 小田原市 鎌倉市 秦野市 海老名市 座間市 伊勢原市 綾瀬市 逗子市 三浦市 南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ