あなたの遺骨はどこへ?知られざる無縁遺骨の行方
遺骨の最後を知っていますか?
皆さんは『無縁になった遺骨が最後の最後、どうなっているのか?』 知っていますか?
お墓では「管理費の延滞」などがあった場合、まずは管理者や親族に連絡が行きます。
お寺や霊園も慈善事業ではないので、管理費等で運営を行っております。
その為、家族や親族に連絡が取れないお墓は、霊園管理者や自治体によって処分するしかないのです。
処分されたお墓には、もちろん遺骨があります。
誰も引き取り手がいない場合、故人の遺骨は処分(供養)される事になります。
お墓に限らず遺骨の引き取りで、役所や遺品整理業者などから連絡が来た人もいるのではないでしょうか?
引き取り手のいない遺骨はよくある話で、実は増加傾向にあります。
一般的には『供養』と表現されますが、実際には遺骨は処分されています。
ただし、仲が良い家族もありますし、仲が悪い家族もあります。
仲の悪い家族では連絡があっても『遺骨を引き取りに来ない…』と言う事が多いようです。
その背景にある社会問題(核家族化、高齢化、経済的な困窮など)が取り上げられることもあります。
特に遠く離れて生活している家族や、あまり付き合いのない親族の遺骨だと引き取りを拒否されることが多いそうです。
理想通りにはいかないのが、「家族や親族」というものはないのではないでしょうか。
感情的なしこりは、大人も消えることはありません・・・
以前、クローズアップ現代で放送された内容に継続物があったのでご紹介いたします。
実はや自治体やお寺から、遺骨の売却を入札で委託されている業者があります。
火葬場から出た骨灰などを、処理している専門業者がある事はあまり知られていません。
こちらの業者では、火葬場などから遺骨の処分を依頼され、ドラム缶から遺骨を「溶解炉(ようかいろ)」を入れます。
ドラム缶の中には、ぎっしりと「遺骨」が詰まっているようです。
これだけでも、大量の遺骨が行き場をなくしていることがわかります。
白く見えるのが人の「遺骨(いこつ)」です。
この状態ですが、骨であることはわかりません
1,600度に熱した「溶融炉」に入れることで、遺骨を溶かしていきます。
高温で熱くなるので骨が溶けなくなって、灰のようになっていきます。
この時点で、かなり衝撃的です!
映像では、作業を着ていたスタッフが、「遺骨」を処理している様子が写っています。
高温で骨を処理すると、白い骨が灰のように黒くなります。
ここまで黒くなると、「骨?」とは思わない・・・
こんにちは、手を合わせてから作業をしていると思いますが・・・
かなり豪快に作業をしています。
こちらの業者では、全国の火葬場から骨壺に入りきれなかった遺骨や灰を引き取っているそうです。
全国の自治体やお寺から「遺骨を処分できないか?」と連絡が多いと言われます。
「処分」という言葉はかなり衝撃的です。
焼却炉残念、廃棄物として処分されるのが当然なのですが・・・
これが人の骨と考えるとは・・・かける言葉はありません。
そして最終処理した遺骨がこちらです!!
何かの「鉱物」のようになります。
まるで石のようです。
私は、これを見たときに驚きました。この石のようなものは、何に使うのでしょうか?
「道路のアスファルト」みたいな・・・と個人的に感じました。
そして遺骨に含まれていた、金歯や銀歯などの高価な貴金属をリサイクルしています。
このように遺骨の最後は、再利用やリサイクルされています。
これが、遺骨の衝撃的な最後なのです。
お墓先祖代々受け継いだとしても、管理することが出来なくなることもあります。
無縁墓になれば、遺骨は処分されるかも知れません・・・
最後は再利用として、二番目の人生のことになるでしょう。
「遺骨」の最後は、必ずしも「供養」ではないのかもしれません。
遺骨は、永遠に供養されたり自然に還るとは限りません。
散骨の一凛では、海に遺骨を返す事で「自然に還す」お手伝いをさせていただいております。
なぜ遺骨が処分されているのか… |
考えたことはありますか…
【参照】NHK あなたの遺骨はどこへ〜広がる“ゼロ葬”の衝撃〜
【関連記事】残った遺骨が売買の対象に?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
家族に「好きにしたら?」
その一言に孤独を感じたあなたへ。
ひとり供養が救いになる理由。
「死後貯金」なんて言葉、聞いたことありますか?
実は人が亡くなった後にも多額の費用が発生します。
高すぎる? それとも妥当? 葬儀とお金のリアルについて!
子どもから突然「お墓は継がない」と言われたら…
親として、子供の気持ちをどう受け止めるべきなのか?
価値観が変わる今、供養をどう考えますか?
『ここで骨を撒かないで!』散骨における観光地の風評被害!
故人の尊厳と観光地の両立は、これからの時代に沿った課題なのか?
風評被害の実態と、それに対処する各自治体の具体的な対応策とは?
20年前は伝統的だった供養が今や多様化の時代へ
20年後の未来はAIが変えるかもしれません。
そんな1.6兆円市場の静かなる革命を解説します。
遺骨って本当に安全?誰も教えてくれない“有害性”の真実を解説!
六価クロム問題!追加料金で騙されないために出来ることは?
安心・安全に供養したい方へ。知っておくべき“有害性”とその対策!
供養を代行するって、本当にアリなの?
失敗例やトラブル事例も実際にあります。
後悔しないための選び方を解説します。
全国の自治体で進む遺骨の再資源化。
「供養」か「処理」か、立場で変わるその意味。
遺骨の行方、あなたならどう考えますか?
供養の負担で疲れていませんか?
現代の供養疲れの実態を知り、
心に寄り添う供養を考えましょう。
お墓を持たないという選択が増えてきています。
自然に還る“海洋散骨”とはどんな供養なのか?
選ばれている5つの理由をわかりやすく解説します。
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。