遺骨をゴミで捨てるとどうなるのか?法律は大丈夫?リスクと適切な供養の方法を徹底解説
遺骨をゴミで捨てるとどうなるのか?
「遺骨を捨てるなんて、まさか…」そう思っていませんか?
人は亡くなると火葬され、お墓に埋葬されるのが当たり前で常識だと考えられがちですが、実はそうではありません。
法律で必ずお墓に埋葬しなければならないと決まっているわけではないのです。
祭祀承継者がいない、身寄りがいない、お墓の管理が難しいなど、遺骨に関する悩みを抱えている方は、近年非常に増えています。
人間は様々な事情を抱えて生活していますから、家族の仲が良い家庭もあれば、複雑な家庭もありますよね。
中には、いきなり遠い親戚の遺骨が送られてきて、その扱いに困る…なんてことも、あなたに起こるかもしれません。
:table of contents: |
1.【知識】遺骨を捨てるとどうなるの?
ちょっと待ってその遺骨を捨てるのは!
遺骨の取り扱いについては法律でちゃんと決まりがあり、勝手に遺棄や埋葬することは厳しく禁止されているので注意が必要です。
「刑法」第190条により、遺骨を捨てることは法律で禁止されています。
もし遺骨をゴミとして捨ててしまうと、「死体損壊・遺棄罪」に問われることになり、犯罪となってしまうのです。
何も知らずに遺骨を扱ってしまうと、死体損壊罪という重い罪に問われる可能性もあるのです。
刑法第190条「死体損壊・遺棄罪」とは「死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する。」 |
と明確に記載されています。
実際に、遺骨を捨てたことが発覚し、罪に問われた事例は少なくありません。
・ 妻の遺骨を駅のコインロッカーに遺棄し、逮捕されたケース
・ 父親の遺骨を東京駅のトイレに遺棄し、逮捕されたケース
・ 石材店が遺骨をマンションのゴミ置き場に遺棄し、逮捕されたケース
これらの事例からもわかる通り、遺骨を不法に扱う行為は、決して他人事ではありません。
2. 【危険】バレなければ大丈夫…?
遺骨の処分はバレなければ良いのか?
『遺骨を捨ててもバレなければ…』そう安易に考えるのは非常に危険です。
現代は、いたるところに防犯カメラが設置されている時代です。
あなたが歩いている道の電柱、お店の入り口、そして走っている車にもドライブレコーダーといったカメラがついています。
ひったくりや万引き、空き巣などの検挙率が上がった理由の一つに、「この防犯カメラの増加」が挙げられています。
最近の高級時計店襲撃事件でも、スマートフォンのカメラで犯行が撮影されていましたよね。
今や誰もがスマートフォンという、高性能なカメラを持ち歩いている時代なのです。
停車中の車のドライブレコーダーでさえ、動く物をキャッチして録画する機能を持っています。
深夜であっても、店舗や住宅の監視カメラは常に稼働しています。
もし遺骨を捨てて事件になってしまえば、犯人の特定は驚くほど簡単に行われるでしょう。
『夜中の山奥なら…』と考える人もいるかもしれません。
しかし、そこまでの労力と時間をかけるのは現実的ではありませんし、何より他人の土地に許可なく遺骨を捨てる行為は、不法投棄という別の犯罪になってしまいます。
3. 【解決策】どうしても遺骨を手放したい…
遺骨をゴミでとして捨てる事はダメだが...
『遺骨を処分したい…でも犯罪者にはなりたくない…』
このような板挟みの状況で悩んでいる方もいるでしょう。
どうにかして遺骨を処分したい、何をしたら良いのか分からない、という気持ちはとてもよく理解できます。
実は、遺骨を処分(遺棄)することは、法律で認められていません。
では、合法的に遺骨を手放す方法とは何なのでしょうか?
実はそんなに難しく悩む事ではありません。
4. 【注意】遺骨の処分業者は存在するのか?
処分はできないが、供養として手放すことはできる!
遺骨を個人で処分することのリスクは、ご理解いただけたかと思います。
では、「遺骨の処分業者」というものは存在するのでしょうか?
残念ながら国内には遺骨の処分業者は存在しません。
なぜなら、法律で遺骨の処分(遺棄)が認められていない限り、遺骨の処分を事業として行うことはできないからです。
しかし、冒頭でお伝えした通り、供養として遺骨を手放すことは可能です。
遺骨のことで悩んでいる方は、「処分」ではなく、「供養」として手放すことを検討してみてはいかがでしょうか?
5. 【合法】遺骨を手放す具体的な方法とは?
処分はできないが、供養として手放すことはできる!
遺骨を合法的に手放す方法はいくつかあります。
まず、一部の自治体では火葬場で遺骨を引き取ってもらえる場所もありますが、逆に遺骨を必ず引き取らなければならない火葬場もあります。
そのため、遺骨を引き取った場合には、安置したり、埋葬したり、散骨したりといった選択肢が出てきます。
今回のテーマは「遺骨をゴミに捨てるとどうなるのか?」ですので、高額なお墓や納骨堂に納める、という概念はここでは省いて考えていきましょう。
そもそも遺骨を「処分したい」と考えている方にとって、お墓などに多額の費用をかけることは現実的ではないはずです。
そうなると、遺骨を安全かつ合法的に手放す方法として、散骨が最も合理的な選択肢の一つとなるでしょう。
6. 【海への供養】遺骨処分と海洋散骨
海洋散骨は遺骨処分の受け皿なのか?
海洋散骨とは、遺骨を海に撒き供養することを言います。
近年、その利用者も年々増え続けています。
家族や親族が船に乗船して散骨をおこなうイメージが強いかもしれませんが、実は散骨業者に全てを任せる委託海洋散骨(代理)も利用者が増えています。
その為、遺骨処分の受け皿として委託海洋散骨(代理)を利用する方も急増しているのです。
「遺骨を処分したいけれど、どうしたら良いのか…」そう悩んだ方が最後に頼ったのが、海洋散骨なのです。
7. 【安心】供養として手放しましょう。
供養としての安価な海洋散骨
海洋散骨にも様々な種類があり、何十万円もする高価なプランもあれば、数万円で収まる手軽なプランもあります。
「遺骨をゴミに捨てたい…処分したい…」という思いがある方にとって、遺骨に何十万円も支払うのは現実的ではないでしょう。
そのような場合は、委託海洋散骨(代理)がおすすめです。
委託海洋散骨(代理)とは、散骨業者が法令やガイドラインを厳守し、ご家族やご親族の代わりに心を込めて海に散骨し、供養してくれるサービスです。
その費用も総額で2~3万円程度からと、そこまで負担にならない金額で遺骨を手放すことができます。
但し、散骨業者選びは慎重に行う必要があります。
上記事例でも述べましたが、マンションゴミ箱に遺骨を捨てていた業者もあるので、注意が必要です。
8. 【現実】突然現れる遺骨とは?
ある日突然、『あなたのご親戚の方が亡くなったので、遺骨を引き取りに来てください。』と連絡が入る…こんなことが本当に起こるのでしょうか?
はい、実際に起こり得ます。
普段は疎遠で全く接点のない親戚でも、その人が身寄りもなく一人暮らしをしていた場合、役所は身内を探し出して連絡してくることがあるのです。
身近にいる身内の遺骨なら、手厚く供養したいとも思えるでしょう。
しかし、親戚とはいえ接点がなかったり、思い入れのない人、あるいは仲が悪かった人の遺骨となるとどうでしょうか。
お寺などの安置する場所も見つからず、自宅に置いておくしかできないかもしれません。
中には、「住んでいる所が一番近い」という理由だけで、親戚から遺骨を押し付けられたという事例も珍しくないのです。
9. 【まとめ】遺骨処分問題と後悔しない選択
遺骨の処分問題は、決して他人事ではないのです。
: お墓がない…: 故人が憎い…: お金がない…: 遺骨が邪魔で… |
その理由は人それぞれです。
遺骨の扱い方を間違えてしまうと、大きなトラブルや犯罪に巻き込まれる原因となってしまいます
本記事では、できるだけお金をかけずに遺骨を供養として手放す方法について解説してきました。
遺骨を「処分」することは法律で禁止されていますが、「供養」として散骨するのであれば、法的な問題にはなりません。
しかし、海洋散骨の利用者が増えている反面、散骨業者も増え続けています。
その散骨業者がガイドラインに従わず遺骨を処分していたら、その依頼者も何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
これからさらに増えると予測されている遺骨処分問題。
もしあなたに降りかかってきたら、どのように対応しますか?
遺骨をゴミとして捨てることはできません。
だからこそ、後悔のない選択をするために、信頼できる散骨業者を選ぶことが非常に重要です。
関連記事:失敗しない散骨業者の選び方
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
“おひとり様”時代に備えるべき、最期の準備とは?
遺品整理から海洋散骨まで、心に寄り添う選択とは?
体験談から学ぶ、後悔しない終活のヒントをここに解説!
お墓の新しい選択肢として人気の「樹木葬」
自然回帰のイメージとは異なる、多様な「樹木葬」が増えている?
今回は、そんな知られざる自然葬の実態に迫ります!
家族に頼らず、おひとり様で人生を完結する時代へ!
不安を安心に変える「終活」の始め方をやさしく解説。
今から始められる5つの準備で、心穏やかな未来をご提案!
いざという時に困らない!キリスト教のお葬式!
カトリックとプロテスタントの違いとは?
香典、服装、参列マナーまでを分かりやすく徹底解説!
墓石を処分した後の意外な行き先をご存知ですか?
墓じまいが増える中、故人への新しい供養の形が注目されています。
あなたの供養の選択肢を広げるヒントがここにあります。
大切な人を亡くした悲しみ、子供にどう伝える?
「海にいるよ」その言葉の先に、新しいつながりを見つけよう。
後悔しない供養と、親子の心の育みをサポートします。
最近よく聞く「海洋散骨」って、実際どうなの?
「後悔しない供養」のために知っておくべき真実を解説。
あなたにぴったりの自然葬を見つけるヒントがここに!
推し活グッズ、SNSアカウント…故人の愛した世界をどうしますか?
「あの人らしいね」と言われる、現代に寄り添う供養の形。
趣味や推しを尊重して、悔いなく見送るヒントを紹介します。
スマホやSNS、中の情報は死後どうなる?
遺族が直面するデジタル遺品問題を掘り下げる!
後悔しないための生前にできる対処法を徹底解説!
遺骨からダイヤが作れるって本当?
手元供養のひとつとして、遺骨をダイヤにする方法がある!
故人への想いを形にする、新しい供養を徹底解説!
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。