新しい供養の形「メモリアルダイヤモンド」の全貌

ダイヤモンドの指輪をする女性の指先

最愛の故人を「らしさ」そのままに。遺骨をダイヤモンドにする供養の真実

「故人の遺骨がダイヤモンドになるなんて、まるでファンタジーの世界の話みたい…」そう思われるかもしれません。

しかし、これは現実のサービスとして存在し、大切な故人をより身近に感じ、偲ぶための新しい供養の形として、近年注目を集めています。

「手元供養」という言葉が広まる中で、故人の一部を加工して身につけたいと願うご遺族が増えています。

その中でも、遺骨をダイヤモンドにする「メモリアルダイヤモンド」は、比較的新しいながらも、故人の家族の心の支えとなる選択肢の一つとなりつつあるのです。

「遺骨をダイヤにするなんて、少し抵抗がある…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、この供養方法は世界的に見ても珍しいことではなく、故人への深い愛情から選ばれる道でもあります。

このブログでは、遺骨からダイヤモンドを作る方法の全貌、その費用、メリット・デメリット、そして故人への想いをどのように形にするべきかまで、詳しく解説していきます。

あなたやご家族にとって、後悔のない「最期の供養」を見つけるヒントを一緒に探していきましょう。

 

 

1.【驚きの真実】遺骨からダイヤモンドは本当に作れる?

ダイヤモンドとルーペ

「遺骨がダイヤモンドになる」と聞いて、まず疑問に思うのは「本当に可能なのか?」という点でしょう。

結論から言えば可能です。

これは、故人の遺骨に含まれる炭素を利用して人工的にダイヤモンドを生成する技術です。

どのように作られるのか? 遺骨ダイヤモンドは、主に海外の専門サービス提供会社によって加工されます。

日本の代理店を経由し、アメリカのライフジェム社やスイスのアルゴダンザ社などが有名です。

製造工程は以下のステップで進められます。

  1. 遺骨の送付と検査: ご遺族からお預かりした遺骨は、専門会社へ送られます。そこで遺骨に含まれる炭素量や不純物の検査が行われます。一般的に、約400gほどの遺骨が必要とされていますが、これはご遺骨の平均的な重さ(地域差はありますが平均1.4kg程度)からすると、ごく一部です。

  2. 炭素の抽出と黒鉛化: 遺骨から不純物を取り除き、ダイヤモンドの元となる炭素を抽出。これを高温で処理し、黒鉛(グラファイト)と呼ばれる状態にします。

  3. 高温高圧での生成: 黒鉛化した遺骨に、天然ダイヤモンドが地中で生成されるのと同じように、超高温(2,000℃以上)と超高圧(約5万気圧)を長時間かけることで、人工ダイヤモンド(合成ダイヤモンド)が形成されます。

この製造方法は、自然界でダイヤモンドが生まれる過程と基本的に同じ原理を人工的に再現しているため、完成したダイヤモンドは専門家が見ても、その輝きや物理的特性において天然ダイヤモンドと区別がつきにくいと言われています。

残ったご遺骨については、手元供養として自宅に置いたり、海洋散骨や樹木葬など、他の方法で供養したりと、ご遺族の希望に応じて選択肢があります。
 


 

2.【気になる費用】遺骨ダイヤモンドの価格とカラット数の関係

ダイヤモンドのカラット数

遺骨ダイヤモンドは、その特殊な技術と手間がかかるため、一般的なダイヤモンドと比較して高価になる傾向があります。

価格は、主にダイヤモンドのカラット(ct)数によって大きく異なります。

具体的な価格の目安は以下の通りです。

  • 0.2カラット:約46万円〜

  • 1.0カラット:約217万円〜

さらに、カットを施してより美しく輝かせたい場合には、追加費用が発生します。

  • カット加工済み 0.2カラット:約52万円〜

  • カット加工済み 1.0カラット:約272万円〜

※上記価格はあくまで目安であり、各社のサービス内容や為替レートによって変動する可能性があります。

これらの価格は、決して安価なものではありません。

しかし、故人への深い愛情や、その存在を常に身近に感じたいという強い願いから、この選択をされるご家族は少なくありません。

現在、年間で500件ほどの需要があるとも言われており、新しい供養の形として確実に広がりを見せていることが伺えます。
 


 

3.【徹底比較】天然ダイヤと人工ダイヤ、何が違う?

人口ダイヤモンドを研磨する職人

遺骨から作られるダイヤモンドは「人工ダイヤモンド」または「合成ダイヤモンド」と呼ばれます。

「合成」という言葉に、抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、その特性は天然ダイヤモンドと遜色ありません。

ここでは、天然ダイヤモンドと人工ダイヤモンドの主な違いを比較してみましょう。

天然ダイヤモンドとは

  • 生成期間: 地中の奥深くで数億年という途方もない年月をかけて自然に生成されます。

  • 採掘: 1カラットのダイヤモンドを採掘するために、約4トンもの原石が必要とされることもあります。そのうち、宝飾用として使用されるのはわずか10〜20%程度で、残りは工業用として使われます。

  • 価値: その希少性から高価であり、古くから富やステータスの象徴とされてきました。

人工ダイヤモンド(合成ダイヤモンド)とは

  • 生成期間: 人工的に制御された環境下で、比較的短期間(数週間〜数ヶ月)で生成されます。

  • 特性: 科学的組成や物理的特性(硬度など)は天然ダイヤモンドと全く同じです。工業用としても広く活用されており、天然ダイヤモンドよりも優れた特性を持つ人工ダイヤモンドも開発されています。

  • 価格: 天然ダイヤモンドに比べて、一般的に安価に製造できるため、コストパフォーマンスに優れると言われています。

専門家も判別が難しい輝き 遺骨から作られる人工ダイヤモンドは、専門家ですら目視での区別が非常に難しいほどの輝きを持つと言われています。

その違いは、主に「生成期間」と「生成される場所(自然か人工か)」にあります。

世代による意識の違い

特に昭和世代の方には、「所詮は偽ダイヤなのでは?」といった抵抗感が根強い傾向があるようです。

この世代は、ダイヤモンドを「ステータスの象徴」として捉える意識が強かった時代背景も影響しているかもしれません。

しかし時代は変化し現代では、ステータスよりもコストパフォーマンスやサステナビリティ(持続可能性)を優先する価値観が広がっています。

「同じように美しいダイヤモンドなら、人工ダイヤで良いのでは?」と考える方も増えており、遺骨ダイヤモンドの需要もそこにあると言えるでしょう。

大切なのは、「本物」か「偽物」かという二元論ではなく、故人を想う気持ちをどのように形にするか、という視点ではないでしょうか。
 


 

4.【選択の前に】「自己満足」ではない、故人を想う供養とは

ケースに入ったダイヤモンドの指輪

「遺骨ダイヤモンド」という選択は、故人への深い愛情から生まれるものです。

しかし、ご家族の中には「それは故人のためではなく、自分の自己満足ではないか?」といった疑問を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、故人を真に想う供養のあり方について考えてみましょう。

ご自身の遺骨をダイヤモンドにしてほしいと生前に願う故人は、実はそれほど多くないかもしれません。

多くの故人は、残されたご家族に「私のことは忘れてしまうくらい楽しく幸せな人生を送ってほしい」「ずっと悲しんでほしくない」と願っているのではないでしょうか。

そして、「たまには思い出してくれたら嬉しい」と感じる方が多いものです。

  • ご自身の意思の場合:

    • もしあなたが「自分の遺骨をダイヤモンドにして、子や孫に持っていてほしい」という強い願いがあるのなら、ご家族にその意思を明確に伝えておくことが何よりも大切です。その際、なぜそうしたいのか、どのような形で残してほしいのかまで具体的に伝えておくことで、ご家族も受け入れやすくなるでしょう。

  • ご家族の意思の場合:

    • 故人を偲び、常に身近に感じたいというご遺族の気持ちは、故人への深い愛情の表れです。しかし、その選択が、最終的にご家族間の負担や軋轢にならないか、慎重に検討する必要があります。

    • 「加工した遺骨ダイヤモンドを子孫に代々受け継いでいけるのか?」

      • この点は非常に重要です。ダイヤモンドに加工することで「永遠性」は増しますが、それを次の世代が「持ち続けたい」と思うかは別の問題です。最終的に、受け継がれた遺骨ダイヤモンドをどうするのか、という問題が将来的に発生する可能性も考慮しておくべきでしょう。

遺骨をダイヤモンドに加工してしまうと、もう元に戻すことはできません。

また、ご遺骨を海外のサービス提供会社に送るというプロセスに対して、「本当に故人の遺骨からダイヤを作っているのか?」といった懸念の声があるのも事実です。

このような懸念がある場合は、以下の点をしっかり確認することが大切です。

  • 信頼できる代理店の選定: 日本国内の代理店が、信頼できる海外の加工会社と提携しているか、実績や口コミをしっかり確認しましょう。

  • 製造プロセスの透明性: 必要であれば、製造工程に関する情報や、故人の遺骨が使用されていることを証明する書類の有無などを確認することも重要です。

故人への想いを形にする供養は、ご家族が納得し、心から安らぎを得られる方法を選ぶことが最も大切なのです。
 


 

5.【多様な選択肢】遺骨ダイヤモンド以外の手元供養

自宅に保管している骨壺

手元供養の方法は、遺骨ダイヤモンドだけではありません。

故人を身近に感じ、偲ぶための様々な選択肢がありますので、ご自身の状況や故人への想いに合わせて検討してみましょう。

  • ミニ骨壺・分骨壺:

    • ごく少量の遺骨を納め、自宅で保管する方法です。デザインも多様で、リビングなどに自然に置けるものが増えています。

  • 遺骨ペンダント・アクセサリー:

    • 遺骨の一部を小さなカプセルや空洞のあるデザインのペンダント、指輪、キーホルダーなどに納め、常に身につける方法です。故人を肌身離さず感じることができます。

  • 遺骨を加工したオブジェ・樹脂固め:

    • 遺骨を特殊な樹脂で固めたり、ガラスやクリスタルに閉じ込めたりして、オブジェとして飾る方法です。故人の存在をアートとして残すことができます。

  • 自宅供養壇・祭壇:

    • 大々的な仏壇を置かずに、自宅の一角に故人を偲ぶスペースを設ける方法です。故人の写真や思い出の品と共に、遺骨を納めたミニ骨壺を置くなど、自由に供養の形をデザインできます。

注分骨の注意点

「手元供養」を考える上で、注意すべきは「分骨」の問題です。

ご家族がそれぞれ故人の遺骨を分けて供養することは、故人を思う気持ちの表れでしょう。

しかし、それが子々孫々まで受け継がれていくのか、という点には疑問が残ります。

  • 近年、遺品整理の際に小さな骨壺が出てきて困っているといった相談が増えているのも事実です。ご本人は「供養している」つもりでも、次の世代にとっては管理が難しい「厄介ごと」になってしまう可能性も考慮する必要があります。

  • 遺骨ダイヤモンドや他の加工品も同様に、「加工した遺骨が最終的にどうなるのか」まで見据えて意思決定することが大切です。

「大事なのは、故人を思う気持ち」です。形にこだわりすぎず、ご家族皆が納得し、安心して故人を偲べる方法を選ぶことが最も重要ではないでしょうか。
 


 

6.【まとめ】遺骨ダイヤモンドは故人への「永遠の輝き」となるか

人工ダイヤモンドの指輪

遺骨をダイヤモンドにする「メモリアルダイヤモンド」は、故人を身近に感じたいと願うご遺族にとって、非常に魅力的な選択肢の一つです。

科学技術と供養の心が融合した、現代ならではの新しいお見送りの形と言えるでしょう。

しかし、それは決して安価な選択ではありませんし、一度加工すれば元には戻せない不可逆なものです。

また、ご家族の価値観や、将来的な管理の問題など、事前に考慮すべき点も少なくありません。

最終的に、どのような供養を選ぶかは、故人への深い愛情と、ご家族の想い、そして「故人をどのように記憶し、未来へ繋いでいくか」という問いかけから生まれるものです。

形にこだわることよりも、故人が生きた証を尊重し、残されたご家族が前向きに人生を歩んでいけるような、心からの供養となることを願います。


取扱店:アルゴダンザ・ジャパン

取扱店:ライフジェムジャパン

※上記リンク先に含まれる情報につきましては、その内容および利用結果を保証するものではございませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。
 

関連記事:手元供養品の注意点とは何か?
 

 

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくなる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでのお問い合わせ

 

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?

「なぜ散骨の費用はこんなに違うのか?」

基本料金に“含まれていない項目”に要注意!

追加オプションや比較サイトの注意点まで徹底解説!

海洋散骨は普及しているのか?

お墓にこだわらない時代、供養の形も変わり始めています。

海洋散骨の需要と課題、正しい業者選びのコツを徹底解説!

初めてでも安心できる情報を、実績に基づいて紹介します。

火葬場で残った遺骨はどうなるの?

衝撃の事実!火葬後の遺骨の行方!

骨壺に入らない遺骨はどうなるの?

残骨灰が語る日本の裏の終活事情とは?

海外の火葬事情と普及率

日本での火葬率は99%以上。

「火葬は日本だけの文化」と思っていませんか?

海外でも今、火葬が当たり前になりつつあるのです。

人工珊瑚礁散骨とは何か?

海洋散骨の新たな選択肢「海底リーフバリア」

故人の遺骨が海の命を育む礎になる供養とは?

海外事例から、日本での可能性までを徹底解説!

遺骨超音波

遺骨を超音波で洗うと砕けるって本当?

実際に洗浄を行った現場写真を交えて真相を徹底解説。

ネットの誤情報に惑わされない、正しい洗骨方法とは?

遺骨の置き去り問題

あなたの知らない場所で、遺骨が“置き去り”にされている現実

現代社会が抱える“供養の孤独”について徹底追及!

供養のあり方が問われる現代社会で、今私たちが知るべき事とは?

死後ビジネスの裏側とは?

“おひとり様”時代に備えるべき、最期の準備とは?

遺品整理から海洋散骨まで、心に寄り添う選択とは?

体験談から学ぶ、後悔しない終活のヒントをここに解説!

樹木葬も色々あるようですね

お墓の新しい選択肢として人気の「樹木葬」

自然回帰のイメージとは異なる、多様な「樹木葬」が増えている?

今回は、そんな知られざる自然葬の実態に迫ります!

おひとり様の5つの終活

家族に頼らず、おひとり様で人生を完結する時代へ!

不安を安心に変える「終活」の始め方をやさしく解説。

今から始められる5つの準備で、心穏やかな未来をご提案!

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区  港北区  栄区  瀬谷区  都筑区  鶴見区  戸塚区  中区  西区  保土ケ谷区  緑区  南区  川崎市  川崎区  幸区  中原区  高津区  多摩区  宮前区  麻生区  相模原市  緑区  中央区  南区  藤沢市  横須賀市  平塚市  茅ヶ崎市  大和市  厚木市  小田原市  鎌倉市  秦野市  海老名市  座間市  伊勢原市  綾瀬市  逗子市  三浦市  南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ