遺骨がダイヤモンドになる?
遺骨がダイヤモンドになる...らしい?
『遺骨がダイヤになる??』信じられませんが…本当なのでしょうか?
手元供養のひとつとして「遺骨」をダイヤモンドにする方法があります。
みなさんはご存知でしょうか?
亡くなった故人がより身近に感じられるよう、遺骨をジュエリーに加工するサービスです。
故人の一部を身に着けることで故人の家族の心の支えとなり、比較的新しい供養方法のひとつです。
『遺骨をダイヤにするなんて・・・』
と思うかもしれませんが、世界的に見ても珍しいことではありません。
遺骨ダイヤモンドは日本の代理店を経由し、外国で加工されることが一般的です。
アメリカのライフジェム社や、スイスのアルゴダンザ社などが知られています。
約400gの遺骨を特殊な製法で「合成ダイヤモンド」するそうです。
ちなみに地域によって差はありますが、故人の遺骨の重さは平均1.4㎏ほどあります。
残った遺骨は手元供養したり、散骨したりと様々なようです。
「合成ダイヤ」というのがちょっと響きが悪いかもしれませんが、年間で500件ほど需要があるようです。
価格はct(カラット)数により大きく異なります。
0.2カラットで46万円~1.0カラットで217万円~ |
カットをおこなった場合には
0.2カラットで52万円~1.0カラットで272万円~ |
遺骨を高温高圧にして、圧力を長時間かける事でダイヤにしているようです。
自然界の「ダイヤモンド」と作り方は同じようです。
たしかに人間も炭素で出来ています。
遺骨からのダイヤモンドの作り方は、まず遺骨を海外のサービス提供会社に送ります。
その後、遺骨に炭素が十分に含まれているか検査し不純物を取り除きます。
そして黒鉛化した遺骨を高温高圧の環境下にて、人工ダイヤモンドに形成することとなります。
遺骨をダイヤモンドにして指輪やネックレスに加工している方も多いようで、様々な供養方法があるのだと驚かされます。
実際に遺骨のダイヤモンドを拝見させてもらったことがありますが、専門家が見ないと、あの輝きは本物のダイヤモンドと変わらないと思います。
金額的には少々お高いような気もしますが、これも新しい供養の方法なのかもしれません。
天然ダイヤと人工ダイヤの違いとは?
ダイヤモンドには「天然」「人工」の2種類があります。
天然のダイヤモンドとは、自然がつくりだすダイヤモンドです。
地中の奥底で数億年の年月をかけて生成されます。
ダイヤモンドを1カラット採掘するためには、約4tの原石が必要とされています。
その中から法章句用のダイヤモンドとして使用されるのは約10~20%、残りは工業用とされて使用されています。
人工的につくりだされたダイヤモンドが人工ダイヤモンドです。
合成ダイヤとも言われています。
その特性は天然ダイヤモンドと大差ありません。
人工ダイヤモンドは自然からは採掘はされませんが、硬度なども人工的に作ることができる為、天然ダイヤモンドよりも優れたダイヤモンドとも考えられています。
遺骨から作られる人工ダイヤモンドは、専門家ですら目視による区別が非常に難しいと言われています。
天然のダイヤモンドと人工ダイヤモンドの大きな違いは、ダイヤが作られる期間です。
天然ダイヤモンドが何億年かけて地中深くで生成されるのに対して、人工ダイヤモンドはわずかな時間で出来上がります。
それと金額ではないでしょうか…
ちなみに、昭和世代の方は人工ダイヤには抵抗があるようです。『所詮は偽ダイヤでしょ?』との考えが根強いのだそうです。
この世代は、ステータス意欲も強い時代です。クレジットカードなどはゴールドカードが当たり前でもあったようです。
しかし時代は変化しています。
今ではステータスよりコストパフォーマンスを優先する時代。
『同じ綺麗なダイヤモンドなら人工ダイヤで良いのでは…』
との考えから、遺骨ダイヤの需要もあるのではないでしょうか。
自己満足になっていませんか?
先に亡くなった配偶者や幼くして亡くした子を「自分の手元に…」という気持ちはわからなくもないです。
しかし、自分が故人になった際に子や孫に「自分のダイヤを孫に持ってて欲しい…」と、自己顕示欲が強い事を思うでしょうか?
配偶者や子や親が望むのならば、自分の遺骨を好きにしてくれて構わないと思う方は多いでしょう。
しかし自分から「持ってて…」とは配偶者や子には、迷惑な話かもしれません。
願わくば、私のことをすっかり忘れてしまうぐらい楽しく幸せな人生を送って欲しい。
ずっと悲しんで欲しくない。
たまには思い出してくれたら嬉しいと、思える方が良いのではないでしょうか。
手元供養にもイロイロある
手元供養の方法にもいろいろあります。
「手元供養」にも色々な形があります。ペンダントや上記のように樹脂で固めたもの!
こんな小さいカプセルに、遺骨を入れるようです。
どの会社も、色々考えています。遺骨の処分などは、一大産業になっているようです。
小さなカプセルに入れた遺骨はよいのですが…
その他の遺骨はどこに行ったのでしょうか?
お墓に納めてあったり散骨などをしていれば良いのですが、身内などで分骨していると最終的には厄介なことになります。
遺品整理等で小さな骨壺が出てきて困っている事例や相談が近年増えてきています。
本人たちは「分骨して供養している」のでしょうが、その分けた遺骨を子々孫々受け継いでいけるのか?
と考えると疑問に思います。
それは加工した「遺骨」にも言えることです。ダイヤモンドになって、子孫に代々受け継がれる・・・
って『それってどうなの…』と思ってしまいます。
お墓も供養の方法もそうですが、「大事なのは、故人を思う気持ち」です。
「あまり形にこだわらなくてもいいのかな?」
と個人的に感じる事が多いですが、人によって考え方が違いますので『そこは・・・』ですね。
遺骨をダイヤモンドに加工してしまうと、もう元には戻せません。
また、預けて遺骨を海外に送るため『本当に遺骨からダイヤを作っているのか…?』との懸念もあるようです。
そのことも踏まえて意思決定することが大切なのではないでしょうか。
また、遺骨ではなく遺髪から人工ダイヤモンドを作る事も可能なのだとか…
ヘアーダイヤモンドとも呼ばれていますが、こちらの場合は火葬前に頭髪を残しておく必要がありますので生前からの準備が重要になります。
どちらにしても、故人の希望なのか家族の自己満足なのか…
加工や分骨した遺骨は最終的にどうするのか…も考えないといけませんね。
故人を身近に感じられる遺骨ダイヤモンド!
皆さんは、どう感じますか?
取扱店:アルゴダンザ・ジャパン
取扱店:ライフジェムジャパン
※上記リンク先に含まれる情報につきましては、その内容および利用結果を保証するものではございませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。
関連記事:手元供養品の注意点とは何か?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
遺骨って本当に安全?誰も教えてくれない“有害性”の真実を解説!
六価クロム問題!追加料金で騙されないために出来ることは?
安心・安全に供養したい方へ。知っておくべき“有害性”とその対策!
「死後貯金」なんて言葉、聞いたことありますか?
実は人が亡くなった後にも多額の費用が発生します。
高すぎる? それとも妥当? 葬儀とお金のリアルについて!
あなたの遺骨は処分される?語られない供養の末路!
知られざる無縁遺骨の衝撃的な最後とは?
『遺骨の最後』を通して、供養の意味を問いかける。
散骨は国や自治体が「許可」していないって本当?
なぜ散骨は推進されない?法律の曖昧さが招く問題点!
違法にならないために、知っておくべき必読ガイド!
「お墓を子々孫々まで受け継ぐ」という常識が変わる?
年間15万件以上とも言われる「墓じまい」の背景には?
お墓はこれからの時代に合っているのでしょうか?
多くの女性が抱える、死んでまでも旦那や姑と一緒はイヤ!
女性たちの「お墓に入りたくない」本音とは?
なぜ伝統的なお墓ではなく、新しい供養の形を選ぶのか?
従来の「お墓信仰」はもう古い?
一般的な供養の先入観をリセット!
新しい供養の選択肢を徹底解説!
ドローン散骨は可能なのか?
将来的には、ドローンでの散骨はできるのか?
ドローンの規制についてなど考えてみました
献体で葬儀費用が無料に?
献体(けんたい)とは医学および歯学の発展のために、自分の身体を解剖の研究に使ってもらう事なのですが・・・
衝撃の事実!火葬後の遺骨の行方!
骨壺に入らない遺骨はどうなるの?
残骨灰が語る日本の裏の終活事情とは?
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。