【遺骨は持ち込めない?】老人ホームで起こる"供養の壁"と心穏やかに別れる新しい選択肢

車椅子で介護される高齢女性

自宅・施設で遺骨の扱いに困ったら?誰もが直面する物理的な壁と解決策

人生の最期を心穏やかに過ごすための場所として、老人ホームや介護施設への入居を考える方は多いでしょう。

しかし、その際に直面する意外な盲点が「遺骨の持ち込み問題」です。

大切な家族の一員である故人の遺骨…

自宅では仏壇に祀っていたけれど、入居するとなるとどうすればいいのか。

多くの人が直面するこの問題には、あまり知られていない「闇」が存在します。

今回は、その実態と、後悔しないための新しい供養の形についてお話しします。

 

 

1. 遺骨持ち込みが出来ない理由

施設に遺骨の持ち込みを断る介護職員

「なぜ、遺骨を老人ホームや介護施設に持ち込んではいけないの?」

そう思われる方もいるかもしれません。

介護施設が遺骨の持ち込みを制限するのには、いくつかの理由があります。

1. 安全上の問題

遺骨を供養する際に使うろうそくや線香は、火災のリスクを伴います。多くの入居者が共同生活を送る施設では、安全を最優先に考えなければなりません。

2. 他の入居者への配慮

遺骨の存在を不快に感じたり、精神的な負担を感じる人もいるかもしれません。 入居者全員が安心して過ごせる環境を保つため、持ち込みを不可としている施設がほとんどです。

3. 衛生管理

施設の衛生基準を維持するため、遺骨の保管場所や方法が問題となる場合があります。

このように、施設側の事情を考えると一概に「おかしい」とは言えません。しかし、この遺骨や老人ホームのルールが思わぬトラブルや、心の負担を生むことがあります。
 


 

2. 私の遺骨問題、解決までの経験

遺骨の供養先に悩む高齢女性

老人ホームへの入居が決まった際、故人の遺骨をどうするか家族で悩みました。

施設は遺骨の持ち込み不可。

誰も管理することができず、実家に遺骨を置いたままになってしまい、途方に暮れていました。

しかし、このままではいけないと考え、最終的に海洋散骨を依頼することにしました

故人の遺骨を自然に還すことで、物理的な保管場所の問題が解決しただけでなく、家族の心の負担も軽くなりました。

他の依頼者の方は自身が施設に入居した際、自分の「先が長くない」と悟った時です。

そこの施設は遺骨の持ち込みが可能だったのですが、自分の供養のことはもちろん、長年手元に置いていた故人の遺骨をどうすべきか、二重の悩みを抱えていました。

そこで、施設の方に立ち会ってもらい、私の遺骨と故人の遺骨を一緒に散骨してほしいと依頼したのです。

これは特別な話ではありません。

終活の準備をしていたつもりでも、遺骨の行方まで考えていなかったことで、後悔や家族間のトラブルに発展するケースは少なくないのです。
 


 

3. 実は現場も悩んでいる!

高齢者の悩みを聞く介護職員

この問題は、入居者や家族だけでなく、施設の現場も同じように頭を抱えています

「入居希望者が遺骨を持ち込もうとして困っている」 「ルールとご本人の想いの間で、どう対応すべきか迷うことがある」

東京都内の介護付き有料老人ホーム職員、Aさん(仮名)はこう語ります。
「本人にとって大切なご遺骨を拒否するのは心苦しい。でも、施設としてはルールを守らなければいけない…。このジレンマに頭を抱えることがあります。実は以前、入居者の方から『お墓や納骨堂は高額で負担できない』と相談され、どうしたらよいか悩んだ結果、費用面で負担の少ない海洋散骨のパンフレットを請求し、お渡ししたこともあります。」

こうした現場の声を聞くと、「遺骨の保管場所」に悩むのは入居者だけではないことが分かります。

だからこそ、双方が納得できる"新しい供養の選択肢"を知っておくことが大切なのです。
 


 

4. 「遺骨の自宅保管」と日本の現状

自宅にある仏壇と骨壺

遺骨の処分に困るという問題は、日本全国で多くの人が抱えています。

実は、日本全国で遺骨を自宅に保管している人はとても多いのです。

ある調査によると、全体の約7.1%の人が自宅に遺骨を保管しているというデータがあります(2019年・ヤシロ調べ)。

この数字は少なく感じるかもしれませんが、日本の総世帯数(約6,000万世帯)に換算すると、なんと約426万世帯にも上ります。

これは、約15世帯に1世帯自宅に遺骨を保管している計算になります。

なぜ自宅に遺骨を保管するのでしょうか。その理由は様々ですが、主に以下のようなケースが挙げられます。

  • 故人をいつでもそばに感じていたい

  • 納骨先のお墓が決まっていない

  • お墓を建てる費用や維持費を抑えたい

法律上、遺骨を自宅に保管することは全く問題ありません。

しかし、だからこそ「いつかやろう」と先延ばしにしてしまい、結果的に行き場を失ってしまうという問題も生じています。
 


 

5. 新しい供養の選択肢「海洋散骨」

浜辺を散歩する高齢夫婦

こうした問題を解決する一つの方法が「海洋散骨」です。

散骨の費用は、お墓を建てるよりも大幅に抑えられることが多く、お墓を持たない新しいスタイルとして注目されています。

散骨を選ぶメリットは以下の通りです。

物理的な問題の解消

遺骨を粉骨するため、自宅や施設に保管する必要がなくなります。

故人の願いを叶える

「自然に還りたい」「海が好きだった」といった故人の想いを尊重できます。

心の負担の軽減

遺骨をどうするかという悩みがなくなるため、入居者やご家族の心の負担が軽くなります。
 


 

6. まとめ:終活は「モノ」から「コト」へ

介護施設にお見舞いに来た家族

終活とは、単にモノを整理するだけではなく、心の整理でもあります。

そして「遺骨」は、故人と過ごした時間そのもの。

それをどう扱うかは、残された人の想いと責任でもあるのです。

施設のルールに縛られながらも、大切な人の存在をどう受け止め、どう送り出すか。それはとても個人的で、誰かと同じである必要はありません。

だからこそ、いま、自分らしい供養の形を考えることが、これからの「終活」にとってとても大切なのです。

遺骨の行き場に悩むことは、決して珍しいことではありません。約426万世帯が、今まさに同じような悩みを抱えているとも言われています。

「散骨」や「手元供養」など、新しい選択肢を知ることで、遺骨の問題は**“困りごと”から“感謝の儀式”**に変わります。

家族のためにも、自分のためにも…

まずは、ご家族と「遺骨の行方」について話し合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。

 


東京や関東近県で海洋散骨をご検討でしたら、ぜひ海洋散骨オフィス一凛にご相談ください。

散骨の一凛 口コミ

より多くのお客様の声はこちらからご覧いただけます! → 海洋散骨オフィス一凛のGoogle口コミはこちら


人気記事一覧のガイドアイコン

【人気記事一覧 01】

骨の収骨拒否は出来る?

遺骨を手渡しする安心感!

檀家制度はなくなる?

戒名は必要なのか?

お墓や霊園が破綻する?

 

【人気記事一覧 02】

墓じまいの費用とは?

お墓に入りたくない女性達

死後格差とは何か?

お墓の未来について

LGBTのお墓問題!

 

 

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでのお問い合わせ

旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え

今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?

 

 

老人ホームと供養の壁

終活の落とし穴、遺骨の行方に悩んでいませんか?

老人ホームへの入居で直面する供養の壁を解説します

後悔しない新しい選択肢をこの記事でご紹介します

散骨は違法?

散骨は違法だと思っていませんか?

実は正しい方法なら合法です。

不安を解消する情報を解説します。

正しい散骨業者の選び方とは?

安心して大切なご家族を送り出したい

そんな想いに応える業者選びの極意

悪徳業者を見抜く方法をご紹介します

お寺と神社と海洋散骨

お寺や神社の違い、知っていますか?

葬儀やお祭り。それぞれの意外な役割とは。

なぜ今、供養の形は海へ向かうのか。

海洋散骨とは何か?

最近よく聞く「海洋散骨」って、実際どうなの?

「後悔しない供養」のために知っておくべき真実を解説。

あなたにぴったりの自然葬を見つけるヒントがここに!

お墓参りのQ&A

お墓参りの素朴な疑問【FAQ】

時期や服装、マナーを徹底解説

あなたらしい供養の形を見つけます

現代の葬儀スタイル

葬儀の費用は高額で、準備も大変…

そんな悩みを持つあなたに、形式にとらわれない

新しい葬儀の形「直葬」をご紹介します。

合祀墓ってどんなお墓?

合祀墓とは遺骨をまとめて祀る方法です。

費用の安さや管理不要など現代的な利点あり。

注意点も踏まえた情報を丁寧に解説します。

供養に関する都市伝説とは

スマホが海に沈んだ?墓標が雪に埋もれた?

ちょっと信じがたい噂にも、実は理由がある。

供養の都市伝説をやさしく解き明かします。

なぜ闇土葬が増加するのか?

火葬が常識の日本に広がる闇

土葬を求める外国人が急増中

知られざる衝突とすれ違い

 

散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。

 

散骨お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

 

メールでの小お問い合わせ

散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。

 

 

散骨、海洋散骨サービス

【海洋散骨受付地域について】

一凛では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に散骨、海洋散骨のサービスをしております。

海洋散骨や遺骨の処分をお考えなら、一凛にお任せくださいませ。

 

関東  [ 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 ]

 

【東京の散骨、自然葬の対応地域】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 台東区 墨田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 町田市 府中市 調布市 西東京市 小平市 三鷹市 日野市 立川市 東村山市 多摩市 武蔵野市 青梅市 国分寺市 小金井市 東久留米市 昭島市 稲城市 東大和市 あきる野市 狛江市 清瀬市 国立市 武蔵村山市 福生市 羽村市 奥多摩町 瑞穂町 など東京都内すべての地域で海洋散骨や遺骨処分のご依頼ご相談をお受けしております。遺骨の処分や遺骨の保管でお悩みの方もご相談くださいませ。

 

【神奈川県の散骨地域について】

海洋散骨の一凛では神奈川県の、横浜市 青葉区 旭区 泉区 磯子区 神奈川区 金沢区 港南区  港北区  栄区  瀬谷区  都筑区  鶴見区  戸塚区  中区  西区  保土ケ谷区  緑区  南区  川崎市  川崎区  幸区  中原区  高津区  多摩区  宮前区  麻生区  相模原市  緑区  中央区  南区  藤沢市  横須賀市  平塚市  茅ヶ崎市  大和市  厚木市  小田原市  鎌倉市  秦野市  海老名市  座間市  伊勢原市  綾瀬市  逗子市  三浦市  南足柄市 など全ての地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。墓じまい、遺骨の処分や手元供養でお悩みの方もぜひご連絡くださいませ。

 

【千葉県の散骨地域について】

散骨、海洋散骨の一凛では千葉県の、千葉市 中央区 花見川 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区 船橋市 市川市 浦安市 市原市 柏市 松戸市 流山市 野田市 鎌ケ谷市 銚子市 館山市 木更津市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 勝浦市 八千代市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 などで散骨をしております。千葉県にお住まいで、遺骨処分や納骨でお困りの方。墓じまいして、骨をどうにかしたい方のお悩みにお応えしております。

 

【埼玉県の散骨・海洋散骨の対応地域】

海洋散骨の一凛では埼玉県の、さいたま市  南区 見沼区 浦和区 北区 岩槻区 緑区 大宮区 桜区 中央区 西区 川口市 川越市 所沢市 越谷市 草加市 春日部市 上尾市 熊谷市 新座市 狭山市 久喜市 入間市 深谷市 三郷市 朝霞市 戸田市 鴻巣市 加須市 富士見市 ふじみ野市 坂戸市 東松山市 行田市 飯能市 八潮市 本庄市 和光市 桶川市 蕨市 鶴ヶ島市 志木市 北本市 秩父市 吉川市 蓮田市 日高市 羽生市 幸手市 白岡市  など全ての埼玉地域で散骨、海洋散骨、送骨をしております。遺骨の処分や墓じまいでお悩みの方もぜひお電話くださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

お客様の声

よくある質問

会社概要

同意書について

個人情報について

お問い合わせ

 

【サービス】

散骨サービス

代行サービス

宅配散骨

再婚のために散骨

【特徴について】

散骨エリアについて

アクセス

 

 

【散骨ガイド】

散骨ガイドトップ

散骨業者の選び方とは

散骨後の供養方法

散骨できる場所とは

ビル型納骨とは

散骨は合法なのか?

散骨後の供養はどうするの?

電話:03-6806-8910

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ