散骨は合法なのか?
違法ではないがルールが必要
海洋散骨は、違法ではないのか?と言われることがありますが、結論から言うと、散骨は違法ではありません。
注意しなければいけないのは、「遺骨遺棄罪」・「死体遺棄罪」の部分にふれてしまう可能性がある。
という事です。
業者によっては、この法律を無視している事もあるので、注意が必要となります。
では、具体的に考えてみましょう。
遺骨の処分方法には法律があります
墓埋法第4条があります
「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、おこなってはならない。」という法律があります。
つまり、骨はむやみに捨てたり、処分したらダメですよ。という事です。
これは、火葬をする業者を取り締まるための法律です。2019年の現在まで日本の法律では、骨は散骨として海にまく事を想定していませんでした。
実は、海洋散骨が始まったのは、ここ20年の話であり、まだまだ歴史がありません。
散骨は、比較的に新しい、供養の方法なのです。
アイサイトの骨
天才物理学者のアインシュタインなどは、「自分の骨は海にまいてくれ」と頼み、自ら自然葬を選びました。
海外であれば、散骨は普通なのですが、日本はまだ文化がありません。
海が好きだという理由で、海洋散骨を選ぶ人が増えています。
日本は江戸時代より前は、全て「自然葬」でした。日本は本来、自然崇拝であり、仏像を拝むような文化はありませんでした。
仏教が入ってきてから、神道と仏教が共存し、今のようなお墓文化が生まれています。
文化は受け継ぎ、大事にする事が大事です。しかし、どうしてもお墓を守れない、墓じまいするしかない人もいます・・・
お墓がなくても良い悪いではなく、死んだ後、子孫に対してどうしたいのか?残された人に対して、何ができるのか?考える時代になっていると言えます。
まとめ
海洋散骨は違法ではありませんが、きちんと決まっている法律がない状態です。だからこそ、業者のモラルが問われます。現代の日本は、墓じまいなどの問題が多くあります。
散骨は新しい供養の方法です。今後、より多くの人が散骨や樹木葬を選ぶ時代になるのではないでしょうか?
【人気記事一覧01】
|
【人気記事一覧02】
|
お申し込みは、今すぐ、下記までお問い合わせくださいませ。
旦那のお墓には絶対に入りたくない!!女性のお墓の選択肢とは?
従来の檀家制度は一家や先祖代々のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は婚側の家のお墓に入る。
今まで当たり前だった、そんなお墓の習俗を疑問に思う女性が増えているようです。
散骨後の供養はどうするの?
散骨後に供養するにはどうしたらいいのか?
遺灰などは残しておいた方がいいのか?
都心部に増えているビル型納骨堂
選ぶ際の注意点とは何か?
後悔しないビル型納骨堂の見極め方とは?
散骨する時期はいつがいいのか?
墓じまいをするとき、引越し、気持ちの整理がついたとき
散骨をするタイミングは人それぞれです
散骨の時に必要な書類ってなに?
失くしてしまった時の手続き先はどこ?
なんで書類が必要なのか?
散骨する時は骨を細かくする必要がある
散骨をする時は、骨をどうしたらいいのか?
国の法律などはあるのか?
なぜ海洋散骨がおすすめなのか?
お墓に対する考え方から近年一般的になってきている自然葬
その中のひとつが海洋散骨です。
ビル型納骨堂とは
最近、東京や大阪などの都心で増えているビル型納骨堂
人口が東京などの都市に集中する時代のひとつの解決策と...
自分で散骨していいのか?
散骨をするのは、頑張れば個人で行うこともできます。
しかし、そこにはメリットとデメリットがあります。
これが樹木葬なのか?
お墓よりも安く、最近人気になっている樹木葬
樹木葬もイロイロあるようで、最近では...
ペットの遺骨を手元供養したい
その方法は?
新たな生命の誕生が出来る方法とは。
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。