故人の遺骨を粉骨したい
ご家族の手で粉骨ができます
海洋散骨の一凛では、亡くなった方の遺骨を、ご家族の手で粉骨(ふんこつ)することが出来ます。粉骨とは、遺骨を小さい粉にする事です。
つい最近も『お父様の遺骨を自分の手で供養をしたい。』「海にまいてあげたい」というご要望をいただきました。
機械を使わず、手作業で粉骨されていまいた。
一凛では粉骨の方法は、ご依頼者の方でお選びいただけます。
粉骨する方法も「2種類」ご用意しております。
機械式 乳鉢 【※ 現在、自動乳鉢による粉骨はおこなっておりません。】
ご家族の手で粉骨することによって、よりご安心して頂けるのではないでしょうか。
当日のスケジュールによっては、急な持ち込みによる粉骨をお受けすることが出来ない場合も御座います。
事前に、電話やメールにてご相談頂けますと柔軟に対応致しております。
お時間には余裕をもってご連絡いただければ、日時の調節などがスムーズになります。
もちろん、お急ぎでも大丈夫です!!
可能な限り、柔軟に対応させて頂いております。
「委託(いたく)」による散骨だと、本当に「粉骨」や「散骨」をやっているのか?
不安になる方が多くいらっしゃるかと思います。
実際に、店舗がない散骨業者や違法に遺骨(いこつ)を捨ててしまい刑事事件になった例などもあります。
不安な気持ちになるのも無理はありません。
なるべく、店舗を構えていない業者に頼むのはやめておきましょう。
最近では、新規の散骨業者が増えているのも事実です。
しかし私ども一凛では、立ち合いを含むご家族での粉骨サービスを実施しています。
一凛では安心してご利用いただけるよう、追加費用など一切いただいておりません。
ご安心してご家族の手で粉骨したり見守る事も出来ます。
「故人の遺骨を機械で粉骨するのは忍びない…」
と思われる方には、機械を使わない「手作業による粉骨」を提案させて頂いております。
専用の乳鉢を使って時間をかけ、丁寧に粉骨していきます。
その他にも「遺骨の乾燥」や「六価クロム処理」に関する費用も、一切頂いておりませんので安心してご依頼ください。
所要時間は機械式で1時間、乳鉢による手作業で1時間半程のお時間を頂いております。
遺骨の乾燥が必要になるかも…
お墓から取り出した骨壺には高確率で水が溜まっています。
この原因として結露が挙げられます。
長年に渡り、通気性の良くないお墓の中に納められている骨壺には、水が溜まり20年もそのままにしていると遺骨が水に浸かっていることも珍しい事ではありません。
その為、遺骨を粉骨する際には、まず遺骨に水分が含まれているかチェックする必要があります。
そうしないと湿った遺骨をそのまま粉骨してしまうと、サラサラのパウダー状にはならずドロドロのペイスト状になってしまうからです。
オフィス一凛では遺骨を高性能水分検査機を使い、基準値を下回っているか検査し基準値を超えている場合には専用の乾燥機を使い24時間の乾燥を行っています!
その為、乾燥が必要な場合の立ち合い粉骨にはお時間を頂くことが多いので、スケジュールには余裕をもって頂いております。
ご遺骨に乾燥が必要な場合は、当日の午前9~10時に持ち込んで頂きますと夕方には粉骨したご遺骨をお渡しすることが可能です。
※水分検査機、六価クロム検査剤及び中和剤、遺骨専用乾燥機、を所有していない散骨業者には注意が必要です。
注) 粉骨の立ち合いや作業に関しては若干、精神的に滅入ってしまうことが御座います。特に小さなお子様や女性の方などは、泣き出してしまう方も実際に居られます。精神的なことについて当オフィスでは、全てのご配慮が出来ない場合も御座いますので予めご了承ください。 |
ご家族の手で故人の遺骨を粉骨したい場合は、ぜひご相談下さいませ。
貴重な体験を、お手伝いさせて頂きます。
関連記事:なぜ散骨する時は骨を細かくするのか。
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
遺骨を超音波で洗うと砕けるって本当?
実際に洗浄を行った現場写真を交えて真相を徹底解説。
ネットの誤情報に惑わされない、正しい洗骨方法とは?
日本での火葬率は99%以上。
「火葬は日本だけの文化」と思っていませんか?
海外でも今、火葬が当たり前になりつつあるのです。
あなたの知らない場所で、遺骨が“置き去り”にされている現実
現代社会が抱える“供養の孤独”について徹底追及!
供養のあり方が問われる現代社会で、今私たちが知るべき事とは?
“おひとり様”時代に備えるべき、最期の準備とは?
遺品整理から海洋散骨まで、心に寄り添う選択とは?
体験談から学ぶ、後悔しない終活のヒントをここに解説!
お墓の新しい選択肢として人気の「樹木葬」
自然回帰のイメージとは異なる、多様な「樹木葬」が増えている?
今回は、そんな知られざる自然葬の実態に迫ります!
家族に頼らず、おひとり様で人生を完結する時代へ!
不安を安心に変える「終活」の始め方をやさしく解説。
今から始められる5つの準備で、心穏やかな未来をご提案!
いざという時に困らない!キリスト教のお葬式!
カトリックとプロテスタントの違いとは?
香典、服装、参列マナーまでを分かりやすく徹底解説!
墓石を処分した後の意外な行き先をご存知ですか?
墓じまいが増える中、故人への新しい供養の形が注目されています。
あなたの供養の選択肢を広げるヒントがここにあります。
大切な人を亡くした悲しみ、子供にどう伝える?
「海にいるよ」その言葉の先に、新しいつながりを見つけよう。
後悔しない供養と、親子の心の育みをサポートします。
最近よく聞く「海洋散骨」って、実際どうなの?
「後悔しない供養」のために知っておくべき真実を解説。
あなたにぴったりの自然葬を見つけるヒントがここに!
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。