海洋散骨を想う歌とは?
海洋散骨の「曲」がある?
故人を想う時、あなたの心に響くメロディーはありますか?
お墓の形が多様化する現代において、海洋散骨を選ぶ方も増えています。
しかし、『散骨を想う歌』と聞くと、なかなか思い浮かばないかもしれません。
この記事では、故人への『ありがとう』や『さようなら』を乗せた、海洋散骨にまつわる映画や歌の世界をご紹介します。
『千の風になって』だけではない、意外な名曲との出会いが、きっとあなたの心を癒してくれるはずです。
葬式のあり方も多様化した現在、音楽葬と言うセレモニーのあります。
音楽葬はセレモニーをおこなう際に、故人の生前に好きだった曲やご家族との思い出の曲など、思い入れのある曲を流すことのできるセレモニー形式のことです。
では、皆さんは自然葬の曲があるとしたらどのような曲をイメージするでしょうか?
散骨の映画であれば、高倉健さん主演の「あなたへ」が有名かと思います。
その他にも「世界の中心で、愛をさけぶ」や「マディソン郡の橋」など。
最近では、散骨業を営む主人公役にピエール瀧さんが演じる「水平線」や、リリー・フランキーさん演じる男が、亡き妻の遺言通りにイギリス北部の湖水地方にあるウィンダミア湖へ旅立つ「コットンテール」なども公開されました。
散骨に関する映画は多々存在します。
しかし歌となると…?
なかなか思い浮かばないかと思います。やはり強いて言えば…
『私の~お墓の~前で~♪ ではないでしょうか?』
2006年に秋川雅史さんが歌った【千の風になって】をイメージする方が大半だと思います。
2007年には、オリコンの年間シングルチャートで1位になったので、耳にした人が多いかと思います。
これほどまでに売れたのは、何か心に響くものがあったからではないでしょうか。
『お墓はいらないのかも…』そう思った方も多かったのかもしれません。
しかし、1979年に発売された【柳 ジョージ & レイニーウッド 遺言】
この曲はあまり知られていないかと思います。
歌詞の内容は
:自分の亡骸は港から沖に流して欲しい:流れ星を見たら自分の名前を叫んで欲しい:暗い土の中に埋めないで欲しい |
と、まさに海洋散骨のことを歌っているとしか思えない歌詞になっています。
男性ですと『そんな生き様もカッコいいかも…』と思う方もいるのではないでしょうか。
今から40年程前に発売されたこの曲ですが、その当時は海洋散骨を含む自然葬の考えはまだそれほどなく、お墓に入る事が当たり前の時代だったはずです。
そんな中、海に亡骸を流して欲しいと歌詞にあるのですから当時から海洋散骨を含む自然葬を希望される方は、一定数いたのかもしれませんね。
【柳 ジョージ & レイニーウッド 遺言】
もし貴方が家族などに、このような歌詞の事を望まれたらどうするでしょうか?
気になった方はぜひ、検索してみてください。
※柳ジョージさんのご冥福をお祈りいたします。
伝統的な葉桜を知っていますか?
散骨の歌には様々なものがありますが、日本の伝統的な「葉桜」をご存じでしょうか?
この歌は、戦後の混乱期に多くの人々が散骨を余儀なくされた中で、散骨を行う際に歌われるようになったと言われています。
葉桜春の小川にうつる顔は
|
特定の歌手によって歌われたものではなく、民謡や唱歌のように、多くの人々によって歌い継がれてきた伝統的な歌のようです。
歌詞の作者も不明であり、歌唱の起源も明確ではありません。
そのため「葉桜」は、地域によって歌い方や歌詞が異なる場合があります。
一般的には、散骨の際には家族や友人が集まって、手を合わせながら歌うことが多いようです。
また、祭りや行事などでも、地域の人々が集まって一緒に歌うこともあるようです。
まとめ
散骨という行為は、日本では非常に古くから行われてきた伝統的な形式であり、散骨の際に特定の歌を歌う習慣はあまりありません。
しかし古くは、万葉集の和歌のなかにて
「玉梓能 妹者珠氈 足氷木乃 清山邊 蒔散(玉梓の妹は玉かもあしひきの清き山辺に撒けば散りぬる)」「玉梓之 妹者花可毛 足日木乃 此山影尓 麻氣者失留(玉梓の妹は花かもあしひきのこの山蔭に撒けば失せぬる)」 |
妻の遺骨を散骨した際の心情が美しく詠まれています。
このように日本の文化には、故人の魂が安らかに旅立つことを祈る歌や詩が多くあるのです。
その反対に『立派なお墓に入りたい!』と言った歌は、あまり存在しないのではないでしょうか?
やはり、人は心のどこかで『自然に還りたい…』との想いがあるからこそ、歌を使って語り継がれているのかもしれませんね。
ちなみに皆さんは散骨を希望された際に、かけて欲しい曲は何ですか?
ご家族の方が乗船して散骨する際にリクエストが多い曲は・DREAMS COME TRUE「LOVE LOVE LOVE」・中島みゆき「糸」・加山雄三「海 その愛」です。
関連記事:海洋散骨とは何か?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
2030年、火葬できない時代が来る?
火葬場不足と供養の崩壊危機に迫る
未来の「火葬難民」問題は解決できるのか?
生前墓には大きな安心感がある一方で注意点も…
費用や維持管理など、見逃せない点もあります。
メリット・デメリットを分かりやすく解説します。
「供養難民」という言葉を知っていますか?
私たちは今、新しい供養の形を模索しています。
形式ではない寄り添う選択肢を見つけませんか。
海に遺骨をまくって本当に大丈夫?
お墓を持たない選択肢に悩む方へ。
海洋散骨のリアルを徹底解説します。
タクシー会社が始めた墓参り代行。
大切な供養の気持ちは届けられる。
広がる「供養代行」の今をご紹介。
海洋散骨を望む親の気持ちは尊い
託された子どもの不安に思う本音
その間にあるやさしい解決策とは?
墓じまいって、どれくらい費用がかかる?
離檀料や手続きで思わぬ出費も…
トラブルを避ける方法をわかりやすく解説!
形式よりも「気持ち」を重視する人が増えています。
でも、お葬式の本当の意味は意外と知られていません。
心で別れを告げる方法を一緒に考えてみましょう。
海洋散骨後、供養に悩んでいませんか?
お墓がなくても、故人を想う場所は作れます。
自分たちらしい供養の形を見つけましょう。
海外で海洋散骨って、どこでも出来るの?
宗教・文化・法律が国ごとに違う現実
知らないと違法になるリスクも…今すぐチェック!
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。