葬儀費用でポイントが貯まる?
葬儀費用でポイントが貯まるって本当ですか?
お財布を持ち歩く人がだんだんと減っている現在「スイカ」や「ペイペイ」などのキャッシュレス決済を利用する人が増えています。
ペイペイなどは、キャンペーンを利用すると10%以上のポイント還元が受けられます。若い女性や主婦などを中心に利用者が増えています。
スマホでカンタンに「決済」が出来る、という手軽さからユーザーが増えている事には納得できます。
買い物をするとレジで「ポイントカードはお持ちでしょうか?」と本当に良く聞かれます。
正直なところ「面倒くさいな…」と思う事もありますが・・・このポイントカードって凄いですね。
買い物をするだけで、勝手にポイントが貯まっていき、そのポイントでまた買い物が出来ます。
買い物する金額が多いほど、ポイントも高くなります。
条件によってはポイントが何倍など、曜日によってポイントの還元率も違います。
スマホをかざすだけで、買い物ごとにポイントがドンドン貯まっていきます。
さて…このポイントカードですが、一部の「葬儀会社」で使うことができるのをご存じでしょうか?
コンビニなどで使えるVポイントやdポイントが、葬儀費用や位牌仏壇の購入で貯まるのです。
さらに事前相談するとポイント2倍!今ならなんと総額300万ポイントプレゼントキャンペーン!
冗談などではなく、実際にある葬儀社のポイントサービスなのです。
葬儀費用…1万や2万では収まらないです。
どれだけポイントが貯まるのか気になってしまいます。
「おっ!今ならポイント2倍か~ヨシ!葬式するか。」
とは、なりませんがね…
葬儀社でキャンペーンとは複雑な気持ちになります…
そのうち葬式なんかもキャッシュレス化していくのでしょうか。
一部はキャッシュレス化していくかもしれませんが、全てはムリでしょう。
お布施とか・・・
大人の事情ですね。
知っていますか?
お布施と領収書の関係を!
「お布施を払ったのに領収書が出な・・・」
「お布施は払うのではなく気持ちを納め・・・」
この話はまた違う機会にでも・・・
大人の事情なので・・・
さて、話を戻しますが葬儀でポイントとは、これも時代の流れなのでしょうか…
このポイント制度については、賛否両論あるかと思いますがどう感じますでしょうか?
私は葬儀業界(散骨業含む)のキャンペーンや割引には、違和感を持っています。
散骨業界でも、毎月先着〇名様に限り〇〇%OFFとか500円で海洋散骨とか…
まぁその他に違う費用を請求されて、高額になってしまうようですが…
キャッシュレスやポイント還元などが、当たり前になっている世の中です。
ご興味がある方は調べてみても良いかもしれませんね。
そのポイントであなたなら何を購入しますか?
お仏壇などを買ってさらにポイントを増やす…
複雑な気持ちになります…
葬儀社独自のポイントカードで、初めて葬儀をすると5ポイントが付き、次回からも5ポイントで15ポイント貯まると葬式費用25パーセントoff!50ポイントで葬式一回無料など…実際にあるポイントカードなのですが…
賛否両論あるかとは思います。
しかし…この業界で先着何名様などのキャンペーンやポイントに、私は反対ですがね…
ちなみに「イオンのお葬式」では、ご利用後のWAON POINT 5,000ポイントの 進呈は、2022年3月をもって終了しています。
便利でお得なポイントですが、この業界ではポイントを貯める事は何か違う気がしてしまいます。
ちなみに様々な方法でポイントを貯める事を「ポイ活」と言うそうです。
ポイ活のひと月当たり2,000円程度が平均収入なのだとか。
まったく便利な世の中になったものですね…
しかし散骨業界でもあるのですが、葬儀やセレモニー関係で「〇周年キャンペーン」とか「先着〇名様限定特別価格」とか見ると悲しくなってくるのは私だけでしょうか…?
関連記事:葬儀のお金が一部戻ってくる?
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
人は死んだら戒名は必要なのか?
戒名と言う名の高額宗教ビジネスでは?
洗脳されてはいけない戒名ビジネス!
有名人も散骨を選んでいる!
最後に散骨を選んだ有名人について!
昭和のスターも最後は散骨されています。
遺骨処分は違法行為なのか?
なぜ遺骨を処分する必要があるのか?
そして遺骨の処分業者は存在するのか?
女性達が考えるお墓の事情とは?
死んでまでも旦那や姑と一緒はイヤ!
女性達のお墓事情が今、浮き彫りに!
なぜ散骨業者によって費用が曖昧なのか?
追加のオプション費用には要注意?
散骨比較サイトは当てにならない?
「死んだら海に散骨してほしい…」
「それが最後の遺言でした…」
それだけの遺言では無責任なことかもしれませんよ。
ペットの遺骨を手元供養したい…
その方法とは?
新たな生命の誕生が出来る方法とは?
葬祭費給付金制度とは?
葬儀の費用が一部返ってくる?
葬祭費給付金制度をご存知でしょうか?
散骨は業者に頼まなくて良いのか?
家族の手で遺骨を散骨することは現実的に可能なのか?
果たしてその答えとは?
日本での火葬率は99%を超えます。
海外の火葬需要はどうなのでしょうか?
土葬が当たり前だと思っていませんか…
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。