散骨業者を選ぶ基準とは?
散骨を考えた際、まずは専門の散骨業者を探すことから始める事とが一般的ではないでしょうか?
今後も需要が増えると言われている散骨ですが、その為か新規参入業者も含め、多くの散骨業者が様々なサービスを展開しています。
インターネットで調べると、多くの散骨業者を検索することが出来ますが、何を基準に選べば良いのでしょうか?
今回は、ホームページだけでは分からない、散骨業者を選ぶ基準について考えてみましょう。
~contents~ |
1.船に乗船するのかしないのか?
海洋散骨をする際には、大きく二つの依頼に分かれます。
それは、船に乗船して家族や親族知人の手で散骨するのか、もしくは散骨業者に委託して散骨をやってもらうかの二つです。
船に乗船して散骨をおこなう際も、船をチャータして散骨をおこなう貸切タイプや、他の家族を乗船しておこなう乗り合いタイプがあります。
散骨を業者に委託した場合は、毎月定期的に船を出航させて散骨をおこなう業者や、委託散骨の依頼が一定数集まってから出航するなど様々な業者があります。
要望に合った散骨業者に依頼することが大切ですが、ホームページだけではわからない落とし穴についても考えて行きましょう。
2. 乗船散骨の費用相場とは?
船に乗船して散骨する際は、費用が大きく異なってきます。
それは使用する船の大きさや、乗船人数によって費用が変わってきます。
一般的に多く使われている、12名から15名ほど乗れるクルーザータイプの船舶で費用は15万から25万程、8名ほど乗れる小型ボートタイプで12万から20万ぐらいが相場ではないでしょうか。
20人から40人ほど乗船できる大型船を使用した場合は、40万以上の費用が必要なこともあります。
希望乗船人数や予算に合わせて、散骨業者を選ぶと良いでしょう。
3. 使用する船は事前に確認できるのか?
これはホームページに記載されている船舶の写真と、実際に使用する船舶が違うというトリックです。
ホームページには、立派な豪華クルーザーの写真が使用されていますが、実際には小型の漁船タイプであった実例です。
逆に船舶の写真がないホームページだと、こちらもどの様な船舶が準備されているのか分かりません。
全国展開している散骨専門業者だと、全ての船舶写真を記載することは困難かもしれませんが、依頼の打ち合わせの際に必ず確認すると良いでしょう。
また、地域密着型の散骨業者も同じく、必ず使用船舶は事前に確認することは大切なことです。
中にはレンタルボートを借りて乗船散骨をしている業者もありますが、レンタル場所によってはルール違反となる行為となります。
船舶免許があれば講習を受ければ誰でもレンタルボートは借りれるのですが、風や高波への対応には経験不足なことは避けられません。
4. 乗り合いタイプの注意点とは?
他の家族と乗り合いをして散骨するタイプも人気のようです。
これは船舶をチャーターするより費用を安く抑える事が出来ます。
しかし、乗船人数が1家族3人までなどの決まりがあります。
乗り合いによる散骨で注意しなくてはいけない事は、他の家族に気を遣うという事が挙げられます。
例をあげると、自分たちは故人を想いながらゆっくり散骨したくても、他の家族では最後は楽しく盛り上げて散骨したいといった場合、お互い気を遣うことになります。
乗り合い散骨の費用で、チャーター散骨できる良心的な業者もあるので調べてみると良いでしょう。
5. 委託散骨までの日数は?
全国的に委託による散骨を専門でおこなっている業者も多くあります。
依頼者が乗船することはないので船に関しては問題ないのですが、遺骨を預けて散骨されるまでの期間が曖昧な場合が多くあります。
これは定期的に委託散骨の為に船を出しているかと、散骨の依頼が一定数集まってから船を出すかの違いです。
定期的に船を出していれば問題ないのですが、数が集まらないと船を出さない業者はいつ散骨されるかわかりません。
遺骨を預けてから半年以上も時間が掛かったなどは、別に珍しいことではないのです。
考え方の違いですが、遺骨を預けて一か月以内に散骨してくれる業者を選ぶと良いのではないでしょうか。
また、依頼者が船に乗船しない為、散骨業者を信頼しなければならない事を覚えておくと良いでしょう。
6. まとめ
海洋散骨の依頼には、大きく分けて2つになる事がわかります。
自分たちの要望に合った散骨業者を探すことが大切となります。
ホームページには良いことばかり書かれていますが、実際には知識や経験に乏しい散骨業者は少なくないのです。
電話やメールで問い合わせる際は、少しでも疑問に思うことは必ず聞くようにしましょう。
余談ですが、電話も出ない、返信もない散骨業者がいます!
その様な業者に連絡がついても依頼しない方が良いと思いますよ…
関連記事:散骨業者にも種類があります!
【人気記事一覧 01】
|
【人気記事一覧 02】
|
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
旦那のお墓は・・・女性のお墓に対する考え
今までの檀家制度は先祖のお墓に入る・・・これが当たり前でした。結婚した女性は、夫側のお墓に入る。 今まで当たり前だった、そんなお墓の習慣を疑問に思う女性が増えている事をご存知ですか?
墓じまいの費用とは?
トラブルにならない為には?
わかりやすく必要費用を解説!!!
散骨を業者に依頼する時の基準とは?
費用の重要ですが他にも大切なことが!
ホームページだけで選んでは危険かもしれませんよ…
遺骨を郵送するのは不安…
取りに来てくれるの?
郵送による送骨の依頼の割合とは?
お墓は放置して良いのか?
墓じまいとは何?
トラブルにならない為には?
死後格差とは何か?
なぜ死んでまで格差が生まれてしまうのでしょうか?
それは残された親族の自己満足でもあるのです。
深刻な問題...遺骨をどうする?
手元にある故人の遺骨…どうにか処分したい…
実はそんな人が多いらしい…
遺言書とは違う死後事務委任契約とは何か?
死後事務委任契約とは信頼できる人に任せておける生前準備のひとつです。
身寄りがない方や頼る親族がいない方が出来る委任内容とは?
散骨業者の種類を知っていますか?
大きく分けて3種類に分類されます。
失敗しない為にも、その違いを見抜きましょう!
散骨は業者に頼まなくて良いのか?
家族の手で遺骨を散骨することは現実的に可能なのか?
果たしてその答えとは?
遺骨を超音波で洗浄すると砕ける?
そのウワサは本当なのか?
洗骨できる専門業者は僅かです!
散骨でお困り、お悩みがありましたら、いますぐ下記までご相談くださいませ。
散骨の一凛では遺骨の激安・格安の処分、他社よりも、どこよりも安い遺骨処分、海洋散骨をしております。